2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

町たんけん(キッズプラザ)

活科「町たんけん」の学習で、キッズプラザへ社会見学に行ってきました。

今回の学習では、班ごとに学校を出発して駅まで行き、自分たちで切符を購入して電車に乗り、キッズプラザまで行きました。

どの班も協力し合い、無事にキッズプラザまでたどり着くことができました。
移動の際には、安全に気をつけ、時に声を掛け合い、整列しながら進んでいく各班の姿が印象的でした。

キッズプラザでは、たくさんの体験的な活動をすることができ、学ぶことが多かったです。

今回の学習を通して、子どもたちの自発的な行動が多くみられ、とても有意義な学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)給食

画像1 画像1
豚肉と野菜のケチャップ煮、ツナとキャベツのソテー、桃のクラフティ、黒糖パン、牛乳
桃のクラフティは、白桃(カット缶)を使用した手作りのデザートです。溶き卵、クリーム、砂糖、ふるった小麦粉と液汁を十分にきった白桃を混ぜた生地をコーンフレークを敷いた容器に流し入れて、210度で25分間焼きました。

1月11日(水)給食

画像1 画像1
さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、ごはん、牛乳
みずなは、給食では、1年に1回、1月に使用する野菜です。
もともと京都で栽培されていた京野菜のひとつです。くせやあくの少ない野菜で、今日は、豚肉と合わせて煮びたしにしました。

見守り隊のみなさま

画像1 画像1
 日ごろからおなっております見守り隊のみなさまをご紹介させていただきます。
 左から、山本寿子様・加田一之様・有本智心様・宮前雅子様・岡本正一様・菊池隆詳様です。みなさまは、五条小学校・夕陽丘中学校・五条グランド・五条幼稚園・上本町8丁目のローソン前で子ども達を見守っていただいております。
 本校では見守り隊のみなさまの他に、月1回のPTAの校外指導委員のみなさまによる登校安全指導と年度当初に保護者のみなさまにお願いしております街角看護による見守り活動をおこなっております。これからも五条の子ども達の安全のためにご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

見守り隊ありがとう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(土)に見守り隊ありがとう集会を開催しました。6名の見守り隊のみなさまにお越しいただき、登下校の際にお世話になっていることに対して感謝の言葉(感謝状)と歌(Tommorow・トゥモロー)をプレゼントしました。最後にお一人ずつお言葉をいただき集会は終了しました。引き続き五条の子ども達の安全ためにどうぞよろしくお願いいたします。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/15 発育測定1年  PTA登校安全指導
1/16 児童朝会 6年理科特別授業(パナソニック) 落し物0週間 4年発育測定・保健指導 学力経年調査(1日目) PTA登校安全指導
発育測定3年  現金徴収日 コーラス・書道
1/17 体育朝会(低) 5年発育測定・保健指導 学力経年調査(2日目) 生涯学習(コーラス)
記名日(上着)  3年昔のくらしの話 発育測定2年
1/18 体育朝会(中) 6年発育測定・保健指導 C−NET 3年昔のくらしの話
色別集会(橙・黄・青) 発育測定4年 クラブ活動
1/19 児童集会  クラブ活動  給食残さないデー
発育測定5年  3年4組ふれあい喫茶(桃丘)
1/20 体育朝会(高)  3年4組ふれあい喫茶(桃丘)
大阪市長杯(五条FC)
1/21 大阪市長杯(五条FC)
給食献立
1/16 酢豚  とうふのスープ  焼きのり  ごはん  牛乳
1/17 鶏肉のオイスターソース焼き  ラーメン  チンゲンサイとコーンの中華あえ  レーズンパン  牛乳
1/18 筑前煮  ひじき豆  だいこんのゆず風味  ごはん  牛乳
1/19 ポークカレーライス  ごぼうサラダ  みかん(缶)  ごはん  牛乳
1/20 ほたて貝のグラタン  だいこんのスープ  プチトマト  食パン  マーマレード  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価