■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

3年 大阪くらしの今昔館

画像1 画像1 画像2 画像2
FREETEL Priori 3Sから送信しました

3年 大阪くらしの今昔館

画像1 画像1 画像2 画像2
社会見学で、天神橋筋6丁目にある『大阪くらしの今昔館』に来ています。
昔の大阪の町の様子や生活の様子をたくさん見て、今まで以上に自分たちが住む大阪に興味を持ったようです。
お家でも、分かったことや感じたことを子どもたちから聞いてみてください。きっと、いろいろな話をしてくれると思います。


FREETEL Priori 3Sから送信しました

ダイコンの名は?

画像1 画像1
「たなべ大根」と申します。
「たなべ」とは大阪市東住吉区の田辺地区のことです。
特徴はこの形、しっぽの方までずんぐりしています。
大阪産の野菜です。
美味しくいただきました(^^)v

おいしそうにできたでしょ?

1年生が粘土で作っているのは、おいしそうなごちそうです。
みんな工夫して作っています。
給食前なので、お腹がすいてきました(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2

歴史を学ぶ〜6年社会見学その3〜

午後は大阪城の天守閣を見学した帰り際に、大阪城に残る戦争の傷跡を巡りました。

皆さん知っていましたか?
大阪城には戦争に関わる遺構や痕跡がけっこうたくさんあるんですよ。

写真中:天守閣の北側をのぞいてみると、石垣がずれているのを見ることができます。1トン爆弾の衝撃でずれたのだそうです。
写真下:機銃掃射の跡です。大きな岩をえぐる丸い穴があいています。大きさはソフトボールから大きいものはドッジボールほどもあります。

私たちが住むまちのすぐ近くで、石垣がずれたり穴が開いたりするほどの攻撃を受けていたということです。ぞっとします。
戦時中、大阪城周辺には、軍の施設や工場がたくさんあったので、この他にも戦争の遺構や痕跡がたくさんあります。戦争の悲惨さ、残酷さが想像できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 避難訓練(地震)
1/18 代表委員会
1/19 C-NET 6年租税教室
1/20 C-NET 4年和菓子体験
1/23 給食週間(〜27日) クラブ

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

交通安全マップ

平成27年度 研究紀要