ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

なわとび月間スタート!(1月16日)

画像1 画像1
1月16日(月)から2月10日(金)の1ヵ月は、「なわとび月間」です。パワーアップタイム・ホップタイムを、なわとびをする時間=ジャンプタイムとし、2学年ずつなわとび・長なわとびに取り組みます。

1月27日(金)までは、なわとび(短なわ)です。音楽に合わせて、「準備運動 → ウォーミングアップ → 1分間ずつ7つの跳び方の練習 → 整理体操」をします。跳び方は、前に立っている先生や見学の児童がプラカードで指示します。
続きを読む

特別な1時間 (4年5組,1年4組 1月16日)

画像1 画像1
3時間目、4年5組と1年4組で「おはなし会」が行われました。本来は、12月16日(金)に行われる予定だったのですが、この2クラスは学級休業になってしまったため、中止になっていました。しかし、ボランティアさんのご厚意で、今日、特別にしていただけることになったのです。

年に1回、1時間だけのスペシャルプログラム。待ちに待った2クラスの児童のみなさん、本の世界はいかがでしたか?
続きを読む

句会を開こう (6年2組 国語 1月16日)

画像1 画像1
2時間目、国語の学習。「6-2句会」が開かれていました。俳句の鑑賞会ですね。

前の時間までに、1人1句、俳句を作っていました。この時間は、すべての句の中から、自分がよいと思う句を、理由つきで1人3句ずつ選んで投票し、その句についての感想や表現の工夫などを交流する活動でした。
続きを読む

始動!(4年 1月16日)

画像1 画像1
児童朝会後の1時間目、講堂に集まった4年生。二分の一成人式に向けた活動のスタートです。

今年の二分の一成人式は、今年度最後の土曜授業・オープンスクールの日である2月18日(土)の1時間目に、講堂で学年全体で行うそうです。

この時間は、合唱曲を聴いたり、合奏曲「アフリカンシンフォニー」のリコーダーパートの練習をしたりしていました。
続きを読む

遅い初雪  (校長室だより vol.92)

画像1 画像1
 例年のクリスマス寒波や年末年始の寒波に遅れること約半月、この週末はやっと冬らしい寒さになりました。

 山が近いわが家周辺では、日曜日の朝から2日続きの雪化粧です。大阪市内も結構寒かったと思いますが、雪がちらつく程度だったと子どもたちから聞きました。
 北陸や東北・北海道、近畿でも北部では豪雪になっているとテレビニュースで連日伝えています。

 このように寒さが本格的になってくると心配なのが、風邪そしてインフルエンザの流行です。特にインフルエンザは、少しずつ広がってきているようにも思います。学校では、感染予防に努めます。ご家庭でもご留意ください。
学校行事
1/17 委員会・代表委員会
全校クリーンデー
ベルマーク回収日
大阪市小学校学力経年調査2
1/18 下校時刻14:30
避難訓練
テレビ児童集会:低学年
1/19 避難訓練予備日
テレビ児童集会:高学年
PTAベルマーク集計作業
1/20 発育測定1年
3年「昔のくらし」聞き取り学習
1/21 PTA校庭開放・図書館開放
PTA実行委員会
1/23 発育測定3年
PTA登校安全見守りボランティア活動
その他
1/22 阿倍野区たこづくり教室
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地