学校公開(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上から、4年「変化してきたわたしの体」(保健体育)、6年「音の響きを味わおう」(音楽)、同じく6年「水よう液」です。 

学校公開(土曜授業)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開のようすをご紹介します。上から、3年生「英語に親しもう」、5年生「エプロン作り」、同じく5年生「プログラムロボット」です。

かげふみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業中にもかかわらず、3年生の子どもたちが運動場で追いかけっこしている! と思って近づいてみると…。「かげふみ」遊びをしていました。理科の「かげのでき方と太陽の光」の学習の導入でした。そう言えば、昔よくしましたよね。夕方になって太陽が西の空に傾いてくると、かげが長くなっていくことを経験的に学んでいました。こういう遊びを通して、興味・関心を高め、課題追究に取り組んでいくのです。何事も体験することが大切です。子どもたち、それはもう一生懸命遊んでいました。

5年ふれあい清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さわやかな秋空のもと、5年生が「阪南中公園」の清掃を行いました。地域の方と一緒に、公園をきれいにしながらいい汗をかいていました。普段、子どもたちが遊び場として使っている公園。感謝の気持ちを込めて、きれいにしていきます。落ち葉もたくさん集めて袋につめていきます。「がんばったぞ〜!」とばかりにアピールするところは、5年生と言えど本当にかわいいですね。よくがんばりました。マル!

5年プログラミング学習(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2020年度から始まる新学習指導要領の特徴の一つに、「プログラミング教育の必修化」があります。本校では、特色ある取り組みの中で、プログラミング学習を取り入れた授業の実践を行っています。写真は、5年生の理科「ふりこのきまり」の授業の様子です。この単元の学習では、プログラミングをして実験を行い、得られたデータを読み取って処理し、結果を導出する学習を行います。授業では、レゴマインドストームを振り子として使用し、振り子の周期の波形をデータとしてパソコンに送ります。その結果、今までは数値しか残らなかったものが、周期を画面上で波形として見ることができるようになったのです。
 いかがですか? 授業は大きく変わろうとしています。新しい教育課程が求めている教育内容に応えるべく、苗代小学校ではこれからも研究を積み重ね、より教育効果の高い授業内容の創造に努めていきたいと思っています。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 1年発育測定
1/18 3年発育測定 ICN1年 阿倍野区教員研究発表会(下校時刻変更予定あり) 
1/19 2年発育測定 SC
1/20 3年ふれあい清掃 ICN2・4年
1/23 全校朝会 クラブ 給食週間(〜27日(金)まで)

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

本日:count up67  | 昨日:59
今年度:19792
総数:303177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 1年発育測定
1/18 3年発育測定 ICN1年 阿倍野区教員研究発表会(下校時刻変更予定あり) 
1/19 2年発育測定 SC
1/20 3年ふれあい清掃 ICN2・4年
1/23 全校朝会 クラブ 給食週間(〜27日(金)まで)

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

/weblog/index-i.php?id=e711608