朝夕の気温が下がってくるとともに、発熱による欠席の児童が増えてきました。お子様の健康状態にご留意ください。

今日の給食 1月17日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては
「ほたて貝のグラタン、だいこんのスープ、プチトマト、ライ麦パン、牛乳」です。

給食に毎日出る牛乳には、1本で227mgのカルシウムが含まれています。

1日にとるとよいとされているカルシウムの量は、
30〜49歳で650mg、
10〜11歳で700mg(男子)、750mg(女子)
とされていますが、
実際の摂取量は、どの世代でも不足していることがわかっています。

給食では、平均して、1食で約300mgのカルシウムが摂れるように献立を考えています。
ご家庭でもカルシウムの多い食品を取り入れるように心がけてみてくださいね。


明日は「さばのみそ煮」です。
さばは骨付きの切り身を使用します。上手に食べられるかな?

マラソンタイム(1月17日)

 月曜日の朝会時のラジオ体操や2学期から取り組んでいるなわとび運動に加えて、今日からマラソンタイムが始まりました。

 マラソン(持久走)は、体育の授業でもしているクラスもありましたが、15分休みの時間を使って走ります。安全のためなかよし学年で火、水、木曜日に別れてします。

 音楽に合わせて、走ると歩くを繰り返します。高学年はトラックの外側を走ります。内側の低学年も負けてはいません。お互いに声を掛け合うなかよしペアもいました。

 10分間はあっという間に過ぎ、「えっ?もう終わり?」「まだまだ走れるで!」といった元気な声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月16日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては
「他人丼、すまし汁、黒豆の煮もの、牛乳」です。

黒豆は「まめに(健康に)暮らせるように」との願いをこめて、おせち料理で食べられます。

給食では、黒豆と湯、調味料をバットに入れ、ふたをし、オーブンで90分蒸し焼きにして煮ています。
しばらくそのままおいて、余熱で味を含ませるのがポイントです。
教室へ運ぶ間も、味がよくしみて、しわがよりにくくするために、豆が煮汁に浸るようにしています。
画像2 画像2

今日の給食 1月13日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては大阪市内の児童が考えた献立です。

「さつまいもと豚肉の甘辛煮」は、肉じゃがのじゃがいもをさつまいもに変えたもの、と想像してもらうとよいと思います。
しっかりした味の煮ものなので、さっぱりとした「キャベツのおひたし」を組み合わせています。

もう1品は「れんこんの米粉てんぷら」です。
れんこんに、上新粉を水で溶いた衣をつけて揚げ、塩をふっています。
米粉を使うと、さっくりと軽く揚がります。

今日の給食 1月12日(木)

今日は正月の行事献立です。
「きんぴらちらし、ぞう煮、ごまめ、牛乳」です。

ごまめは、昔、田の肥料にカタクチイワシを利用していたことから、豊作を願って食べられます。

ぞう煮は、一口サイズの白玉もちや、なにわの伝統野菜の一つでもある金時にんじんなどが入っています。
白みそを多く使った、関西風のぞう煮です。

きんぴらちらしの具は、豚肉とごぼうをきんぴら風に甘辛くいため煮にして、酢をきかせて味付けしています。
食べるときにごはんとよく混ぜ、きざみのりをかけます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 発育測定2年
委員会活動
マラソンタイム開始
1/19 発育測定1年
社会見学4年(科学館)
1/23 給食週間

学校だより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

配布プリント など