★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

7月2日「開会式」《豊崎わくわくフェスティバル》

 準備を終えた後は、全員講堂に集まり開会式です。
児童の「はじめの言葉」の後、今日の活動の説明を聞きました。
さあ、豊崎わくわくフェスティバル開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日「さあ、まもなく始まります!」《豊崎わくわくフェスティバル》

 子どもたちが楽しみにしている「豊崎わくわくフェスティバル」。
 まもなく始まります。
 子どもたちは、ただ今準備の真っ最中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日「修学旅行の夜」《道徳》【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は道徳の研究授業でした。
 修学旅行の夜の出来事から自由と自分勝手について考えました。たくさんの先生が見ているなか少し緊張している感じの児童もいましたが、しっかり考え自由とは自分のことだけを考えるのではなく周りのことも考えるという意見を児童は考え出しました。

6月30日「植物の育ち」《理科》【3年生】

 たねから育てたマリーゴールドの花が咲きました。第1号です。
 きのう、みんなで観察した時は、つぼみが少し黄色くなっていました。今朝、水やりに行った子どもたちが見つけました。
 残りのホウセンカとマリーゴールドもたくさんの花を咲かせてね。
画像1 画像1

6月30日「すてきなアゲハ」《図工》【3年生】

 成虫になって空へ飛んで行ったアゲハを思い出して絵を描きました。
 体の特徴をとらえて、色鉛筆で細かい所までていねいに色をぬり、とてもすてきなアゲハが仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 避難訓練(地震・津波/引き継ぎ訓練)
1/19 社会見学(3年 くらしの今昔館)
発育測定・手洗い実験(高)
クラブ活動
1/20 C−NET(5・6年)
1/21 土曜授業(ふれあい学習)
1/23 ギャラリー開始 ギャラリー表彰
給食週間(27日まで)

学校だより

校歌

教材資料など