【31日(金)】5,6年生は、委員会活動のため、6時間授業です。

最終練習 〜5,6年生編〜 (10月14,15日)

画像1 画像1
お待たせしました、5年生。本番仕様の、黒のはっぴに赤のはちまき姿。決まっています!
続きを読む

最終練習 〜3,4年生編〜 (10月14日)

画像1 画像1
次は3年生。指導した5組担任S先生も納得の好仕上がり!
続きを読む

最終練習 〜1,2年生編〜 (10月14日)

画像1 画像1
さてここからは、各学年の運動会最終練習の写真をアップしていきます。まずは1,2年生から。1年生は、右手にポンポンが…。
続きを読む

騎馬戦の練習 (6年 10月12日)

画像1 画像1
4時間目、騎馬戦の練習が行われました。入退場や騎馬を組む練習は、これまでにもやっていましたが、実際に対戦するのはこの日が初めてでした。

安全確保のため、騎馬1騎につき教職員1名が付いて、態勢が崩れたときに即カバーに入れるようにしています。

個人戦(一騎打ち)と団体戦(6騎対6騎のサバイバル戦)、それぞれの勝ち負けで、総合の勝敗が決まります。

今年はどんな名勝負が生まれるのか!? 盛り上がること間違いなしです!

運動会全体練習 (10月11,12日)

画像1 画像1
1時間目、運動会の全体練習が行われました。11日は、入場行進〜開会式〜準備体操と、全校競技の大玉おくり「つなごう ときわの輪」の練習でした。

代表委員や運動委員のみなさん、練習どおりにできましたか?

「つなごう ときわの輪」は、大玉を、1〜3年生は転がし、4〜6年生は頭上を送っていきます。一発勝負、今年の勝者はどっちだ?
続きを読む
学校行事
1/18 下校時刻14:30
避難訓練
テレビ児童集会:低学年
1/19 避難訓練予備日
テレビ児童集会:高学年
PTAベルマーク集計作業
1/20 発育測定1年
3年「昔のくらし」聞き取り学習
1/21 PTA校庭開放・図書館開放
PTA実行委員会
1/23 発育測定3年
PTA登校安全見守りボランティア活動
1/24 クラブ活動(3年見学1)
3年6時間授業
発育測定2年
給食週間(〜30日)
PTA登校安全見守りボランティア活動
その他
1/22 阿倍野区たこづくり教室
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地