☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

玄関ホールから、しくしくと泣き声が・・・。

画像1 画像1
 さて、いきなり問題です。この写真は、いったい何の写真でしょうか?
 正解は、『2学期の引き取り手のなかった落とし物』です。
 「持ち物にはきちんと名前を書きましょう!」と常々働きかけているのですが、残念ながら書いていなくて、落とし主のところに返すことができませんでした。また、「自分が落としました。」と取りに来る子もいず、「早く自分の持ち主のところに帰りたいよ!」と、落とされた物が泣いているようです。
 落し物は、2学期の終業式まで玄関ホールに並べていますので、お子さんのものがありましたらお持ち帰りいただき、記名の方をお願いします。また、お子さんに自分のものがないか確認するよう、声かけの方もよろしくお願いします。

本日より2学期末個人懇談会です。

 本日より2学期末個人懇談会が始まります。子ども達のがんばりや成長したところ、今後がんばってほしいところ、お家での様子などを、担任とお家の方とが情報共有を行い、お子さんの健全な成長に向けた指導に役立てていきたいと思います。寒い時期での懇談ですが、よろしくお願いします。

きれいな音色で演奏しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業では、リコーダーでいろいろな曲を演奏しています。
エーデルワイスや山のポルカなど、難しい曲にも一生懸命チャレンジしています。上下のパートに分かれてきれいなハーモニーを奏でることができました!

分数の学習に取り組んでいます!

画像1 画像1
 算数では分数の学習に取り組んでいます!
今日は分数を数直線で表して考える学習をしました。
1mの目盛りの場所を意識しながら「1mが5つに分かれてて、一目盛りが5分の1だから…」と、一生懸命考えながら回答することができていました。

朝鮮子ども会発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日(金)朝鮮子ども会がありました。4年生は課内実践でソンセン二ムに教えてもらった、韓国朝鮮の楽器を使って「サムルノリのソゴチュム」を演奏しました。緊張感のある中での発表でしたが、大変堂々とセリフを言ったり、楽器を演奏することができたり、さすが次期高学年だなぁ!と感心しました。また結集児童たちの演技や他の学年の発表も大変すばらしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 代表委員会
1/19 避難訓練
交流給食1−1
1/20 親の会
社会見学6年<弥生文化村>
1/23 クラブ活動
1/24 子連協役員会