教頭先生のお話 (児童朝会) 9月12日

画像1 画像1
「9月15日は何の日ですか?」

「創立記念日です。今年で102歳になります。学校ができてから102年もの間、変わらないものは何だと思いますか?」

子ども達は何だろうと考えています。

「先週、こんな電話がかかってきました。海老江西小学校を約50年前に卒業された方からです。」

「ホームページを見ています。懐かしいです。ぜひ、校歌をのせてください。」

「先ほどの答えは、校歌です。102年もの間、変わっていないのは校歌です。」

「運動会で、大きな声でしっかり歌いましょう!」

子ども達の心に残る、朝会講話でした。

朝会台の左側に立っている方は、教育実習生です。今日から1ヶ月間、2年生と5年生のクラスで教育実習を受けます。

去年、大学2回生の時、インターンシップで来ていた2人です。担当教官だけでなく、みんなで指導していきます。

児童朝会の最後は、児童会からの連絡です。
☆図書委員会から
「自分で作った絵本」を図書室に置いてるので、読みに来てください。

☆運営委員会から
運動会のめあてが決まりました。
「〜本気〜やる気〜100%」
一回で覚えられませんでした。掲示されるので、みんなで空で言えるようにしていきます。

今週から運動会の練習を始めます!
画像2 画像2

福島区民音頭 幼小合同練習 9月9日

10月1日の運動会で踊る「福島区民音頭」を地域の盆踊りの会「しづ和会」の皆さんに、教えていただきました。

幼稚園の年長と年少、小学校1・2年生、集会委員の子ども達が、幼稚園のプレイルームで踊りました。

藤の花が上から下へ咲いている様子を、両手の甲を合わせながら表すところがポイントです。
福島区の花は「藤の花」です。

お礼に、園児が「トンボのメガネ」を歌いました。

地域・保護者の皆様、運動会で一緒に踊っていただけますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今宵は上弦の月」 9月9日

画像1 画像1
きれいにお月さまが見えています。今夜は上弦の月が観察できます。

3分毎に撮影してみたら、プラネタリウムで観たように月が移動しているのがよくわかります。

みんな見ているかなな?
画像2 画像2

顕微鏡で観察しました。 9月9日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は理科の学習時間に、光学顕微鏡を使って花粉の観察をしました。
この2つは学習園の“ある花”の花粉です。

さあ、一体何の花粉を観察したでしょう?


ヒント;身近な植物です。





正解は・・・。











円形がアサガオ、楕円形がヘチマでした。



1学期から継続して顕微鏡を扱っていることもあり、顕微鏡をのぞきこんで花粉を発見することにも随分と馴れてきました。
子どもたちはすぐにお目当ての花粉を見つけることができ、嬉しそうに観察していました。


5年 理科担当

「科学館へ」 9月9日 【4年生】

画像1 画像1
大阪市立科学館へ社会見学に行きました。館内の展示物を観て触れたり、サイエンスショーを観たりしました。
プラネタリウムの鑑賞では、月の方や動きや天体のことについて学習しました。

月は今後、観察したことも含め学習を深めていきます。

(4年担任)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/21 土曜授業(かけ足大会)