児童集会 新聞・図書委員会発表 1/18
この日の児童集会では、新聞・図書委員会が発表をしました。
学校図書館に新しい本がたくさん入ったということで、図書委員の人たちが、おすすめの本を紹介しました。 スクリーンに本の表紙が映されるたびに、「知ってる。」「この本読みたい。」と、いろいろなつぶやきが聞こえました。 田川小学校には、週に1回、司書の方も来てくださり、本の整備も行っています。たくさんの本を読んで、知識を深めるとともに、心も豊かにしてほしいと思います。 自然工作 3年生 1/17
3年生はこの日、自然工作教室「一休さん」の方々に来ていただき、工作もしました。
山や公園にある木の実や自然の材料を使って、かわいい置き物を作りました。はじめに作り方を聞いた後、見本の置き物やたくさんの材料を見て、自分なりに考え、工夫しながら作っていました。 「弟にあげるねん。」など、楽しい会話をしながら、すてきな作品に仕上げていました。 七輪体験 3年生 1/17
昔の暮らしについて話を聞いた後は、学校にある七輪を使って、もちを焼きました。
火を起こす方法を地域の方々に教えてもらい、手伝ってもらいながら炭に火をつけ、もちを焼きました。 教科書に載っていた七輪を、実際に使ってみることで、昔の暮らしに思いをはせながら、学習を深めることができたようでした。 昔の話 3年生 1/17
3年生は、社会科の学習で、昔の暮らしについて学んでいます。
時代は、おじいちゃんやおばあちゃんが子どもだったころ(ガスや電気が使えなかったころ)と、お母さんやお父さんが子どもだったころ(便利な暮らしが広がったころ)です。 この日は、地域のおじいさんに、実際に子どものころどんな暮らしぶりだったのかを聞きました。 教科書に載っている火鉢のことや、練炭の使い方なども教えてもらいました。 本当に使っていた方からお話を聞くことで、そのときの様子がとてもよくわかったようでした。 避難訓練 1/13
阪神・淡路大震災が起こった1月17日が近づいてきました。
1月13日のこの日は、地震・津波が起こったことを想定した避難訓練を行いました。 はじめに地震の避難訓練を行い、運動場に避難しました。 その後、津波が来るということで、それぞれ3階以上の教室へ上がりました。近くの田川幼稚園の園児も一緒に、訓練しました。 学級では、地震などの災害が起こったときに、どのような行動をとればよいか、考えました。 いつ起こるかもしれない大災害に備えて、ご家庭でも、話し合ってください。 |
|