しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

学芸会プログラム

配付文書にアップしました。
ご利用ください。
各ご家庭には、11月8日(火)に配付します。

学芸会プログラム 内側のページ
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/e611307...

学芸会プログラム 表紙側のページ
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/e611307...

[教務 根井]

浪速区社会科授業研究会

画像1 画像1
私たち教職員は、「授業研究会」をします。
指導案を書いて、他の先生方に授業を見てもらいます。
授業の後は、その授業についてみんなで話し合いをする「討議会」があります。

今日は、5年生のクラスで、浪速区の先生方が来られる授業研究会がありました。
社会科の「自動車工場」の学習です。
動画で、塗装や組み立て工場の様子を見て、わかったことや感想をワークシートにまとめていきます。

他の学校の先生方も来られていて、少し緊張していた5年生と、大西先生でした。

[教務 根井]

学芸会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(日)は学芸会です。

運動会の後から取り組み始め、今週から舞台練習にも入っています。

今日の1時間目、1・2年と5・6年がそれぞれ準備をしていました。

1・2年は、自分たちの舞台練習を撮影したビデオを見ていました。
「ここのセリフは、全然聞こえてないなぁ」
「立つ場所がちょっと違う」
自分たちの演技を確認していました。

5・6年は、戦争の劇をします。
家庭科室で防空ずきんを作っていました。
焼夷弾や防火用水などの大道具、小道具も工夫して自分たちで作ります。

[教務 根井]
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/21 Shikitsu International Day
1/23 給食週間(27日まで)
1/24 かけ足大会
1/25 交流給食
租税教室6年
1/26 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
車いす体験4年
1/27 かけ足大会(予備日)