11月14日(月)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「牛肉と野菜の洋風煮・キャベツときゅうりのサラダ・うずら豆のグラッセ・パン・牛乳」でした。
牛肉と野菜の洋風煮物は、牛肉、にんじん、じゃがいも等が入った、ケチャップ風味の煮もの献立でした。 キャベツときゅうりのサラダは、キャベツときゅうりを各々茹で、手作りのドレッシングで和えた、サラダ献立でした。 うずら豆のグラッセは、湯でもどした乾物のうずら豆を砂糖、バター、塩で味付けし、焼き物機で蒸し煮にした、煮もの献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「ぼく・わたしのマナー」でした。食事や学校でのマナー、家や出かけるときのマナー等、マナーについての基礎がたくさん載っている教育図書でした。 写真右は、出来上がったうずら豆のグラッセです。 明日の献立は「中華丼・もやしの中華あえ・みかん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します。
今週の給食図書は、
月曜日「ぼく・わたしのマナーのこと」は「食事のマナー」にちなんで 火曜日「ごはん」は「中華丼」にちなんで 水曜日「しばわんこの和のこころ」は「ういろう」にちなんで 木曜日「いぬのマーサとスープのひみつ」は「マカロニと野菜のスープ」にちなんで 金曜日「のりができるまで」は「のりのつくだ煮」にちなんで 以上の5冊です。 今週の給食図書は玄関ホールに展示しています。本日の給食図書は、給食の時間は給食室で展示し、その後、学校図書館の給食図書コーナーで展示しています。また、先週の給食図書も学校図書館で展示しています。気になった図書があれば、是非読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 11月11日(金)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「きのこのクリームシチュー・キャベツと三度豆のサラダ・みかん・パン・牛乳」でした。
きのこのクリームシチューは、鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、しめじ、エリンギ、ほうれん草が入った、シチュー献立でした。 キャベツと三度豆のサラダは、キャベツ、三度豆を焼き物機で蒸し、手作りのドレッシングで和えた、サラダ献立でした。 みかんは、本日は佐賀県産のものが出ました。1人1個付きました。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「ぼくのシチュー ままのシチュー」でした。子グマが母グマの留守中に、素敵なシチューを作る絵本でした。 写真右は、出来上がった、きのこのクリームシチューです。 来週、月曜日の献立は「牛肉と野菜の洋風煮・キャベツときゅうりのサラダ・うずら豆のグラッセ・パン・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生がステキなプレゼントをもらいました!
11月11日(金)今日は昨日とは違って気温も少し上がり、小春日和となりました。
2年生は生活科の学習で5月に「町たんけん」に行きました。そのときお世話になった、デイサービス「リカバリー」さんから、先日ステキなプレゼントをいただきました。箱のふたを開けてみると…カワイイ手作りのマグネットが児童数分入っていました! 先生から手渡してもらった子どもたちは大喜びです。お礼の気持ちをどうやって伝えようか今相談中です。 ![]() ![]() 11月10日(木)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「こまつなとじゃこのまぜご飯・豚肉とれんこんのごまみそ焼き・すまし汁・牛乳」でした。
こまつなとじゃこのまぜご飯は、こまつな、ちりめんじゃこ、にんじんを炒め、料理酒、塩、しょうゆで味付けした具を、ご飯と混ぜて食べる混ぜご飯献立でした。 豚肉とれんこんのごまみそ焼きは、豚肉、れんこんを、練りごま、赤みそ、白ごま等で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 すまし汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、たまねぎ、はくさい、うすあげ等が入った、汁物献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「チリメンモンスターをさがせ!」でした。ちりめんじゃこ漁で獲れた、ちりめんの中に混じったタコやエビ等の幼生をモンスターに見たて、それを探し当てるクイズと図鑑が合わさった児童図書でした。 写真右は、出来上がった、こまつなとじゃこのまぜご飯の具です。 明日の献立は「きのこのクリームシチュー・キャベツと三度豆のサラダ・みかん・パン・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|