TOP

今週の給食図書を紹介します。

今週の給食図書を紹介します。今週の給食図書は、
月曜日「おかわりごはん」は「他人丼」にちなんで
火曜日「おばけのアッチとドララちゃん」は「ほたて貝のグラタン」にちなんで
水曜日「どうしてしょくちゅうどくになるの?」は「魚介類の食中毒」にちなんで
木曜日「ぼくがラーメンたべてるとき」は「ラーメン」にちなんで
金曜日「なんのにおい」は「冬の献立」にちなんで
以上の5冊です。
玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。
また、本日の給食図書は給食終了後、学校図書館の給食図書コーナーに展示しています。
それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば是非、読んでみてくださいね。

画像1 画像1

1月13日(金)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は、学校給食献立コンクールの優秀作品をもとにした献立で、「さつまいもと豚肉の甘辛煮・れんこんの米粉てんぷら・キャベツのおひたし・ごはん・牛乳」でした。
さつまいもと豚肉の甘辛煮は、豚肉、にんじん、たまねぎ、さつまいも等が入った甘みのある煮物でした。
れんこんの米粉てんぷらは、れんこんを米粉で作った衣で揚げたてんぷらでした。塩で調味しました。
キャベツのおひたしは、茹でたキャベツをしょうゆと砂糖で味付けしたおひたしでした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「れんこんのあな」でした。れんこんのあなの秘密が絵で説明されている絵本でした。
来週、月曜日の献立は「他人丼・すまし汁・黒豆の煮もの・ごはん・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大凧ができました!

1月13日(金)12月にはぐくみネット等の方々に教えていただいて、5年生が和凧作りをしましたが、6年生が大凧を作ってくれました。
この大凧は、鶴見連合の凧として、15日(日)13:00〜鶴見緑地西部コミュニティ広場で行われる「鶴見区民新春たこあげ大会」であげられます。大きくとんでくれるといいですね。
この大会はだれでも参加できるので、お家の人と一緒にぜひ行ってみてください。
週末は寒くなるようなので、健康に気を付けてください。
画像1 画像1

1月12日(水)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は、正月の行事献立で「きんぴらちらし・ぞう煮・ごまめ・牛乳」でした。
きんぴらちらしは、豚肉、ごぼう等が入ったちらしの具を、教室でご飯と混ぜて食べる混ぜご飯の献立でした。ごぼうは細く長く地中にしっかり根を張る縁起の良い食材とされています。
ぞう煮は、かつおぶしで取っただしに、鶏肉、金時にんじん、だいこん、もち等が入った、汁物の献立でした。関西風のぞう煮で、白みそを使っていました。
ごまめは、かたくちいわしの稚魚であるごまめを焼き物機で焼き、手作りのタレをからまして仕上げた、焼き物献立でした。ごまめは昔、畑にまいて肥料にしていたことから「田作り」とも言い、豊作を願う気持ちがこめられています。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「おばあちゃんのおせち」でした。おばあちゃんと孫のきりちゃんが一緒におせち料理を作る絵本でした。
明日の献立は「さつまいもと豚肉の甘辛煮・れんこんの米粉てんぷら・きゃべつのおひたし・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生が「伝統文化体験」をしました!

1月12日(木)4年生が「伝統文化体験」として、生け花をしました。
初めに生け花の歴史や、あいさつの大切さ、花と対話すること等のお話を聞きました。
その後一人一人に、ガーベラ、スプレーカーネーション、デンファレ、スプレーマム、スイートピー、ゴットの美しい花が配られ、基本的な切り方や生け方を教えてもらっていよいよ生け花を始めました。
4年生の子どもたちは、花の背の高さや、向き、色の組み合わせ等をいろいろ工夫しながら、茎を切り、オアシスに挿して各自の生け花を仕上げていきました。「むずかしいなあー」と言いながら、子どもたちはみんな花とお話しするように笑顔で花を活けていき、完成するととても嬉しそうでした。
4年生は今日家に持ち帰りますので、お家で楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 給食週間、かけ足(5,6年)
1/24 TET、3年TST、クラブ活動
1/26 TET、口座振替日(徴収金)
1/27 C-NET、入学説明会

英語活動NEWS

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算(加算配付)

鶴見南小学校区 交通安全マップ