TOP

9月29日(木)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「プルコギ・トック・あっさりきゅうり・ごはん・牛乳」でした。
プルコギは、牛肉、たまねぎ、ピーマンをにんにく、しょうが、さとう、しょうゆ、コチジャン等で下味をつけて、蒸し焼きにした、焼き物献立でした。
トックは、チキンスープをベースに、トック、たけのこ、にんじん、しいたけ、にらが入った、汁物献立でした。
あっさりきゅうりは、茹でたきゅうりに塩をかけ和えた、和え物献立でした。
プルコギもトックも、韓国・朝鮮の料理です。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「きみにもできる国際交流 韓国」でした。韓国料理をはじめ、いろいろな韓国の文化が載っている図書でした。
写真右は、本日使用した、韓国の餅の「トック」です。細長い餅を小さく切って使います。
明日の献立は、「いわしてんぷら・みそ汁・切り干しだいこんのいため煮・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もうすぐ運動会!

9月29日(木)昨日までに運動会全体練習を済ませたところでしたが、今日は雨で運動場が使えませんでした。各学年とも体育館で練習したり、落ち着いて通常の学習をしたりしながら、静かに運動会への「やる気」を高めてきています。
 今日は4〜6年の団体演技について少し紹介します。写真上から順に、4年生の「Share Happy Dance(シェア ハッピー ダンス)」はノリノリのダンスにポーズもカッコよく決まります。5年生の「とことん!五ねもん!!」は、おてもんやからイオマンテ、エイサーまでという副題の通り三種類の踊りを元気に踊ります。6年生の「未来に向かって」は小学校最後の運動会のフィナーレとして、小学校生活をふり返り、未来へ向かうという内容になっています。
 お天気予報が日々変わる中で、運動会の実施については明日以降の様子を見て判断することになります。本日子どもたちが持ち帰るてがみを見ていただいて、持ち物や日程をお確かめください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「鶏肉とてぼ豆のスープ煮・じゃがいもとトマトの重ね焼き・ぶどう(巨峰)・パン・牛乳」でした。
鶏肉とてぼ豆のスープ煮は、鶏肉、にんじん、たまねぎ、てぼ豆等が入った、煮物献立でした。
じゃがいもとトマトの重ね焼きは、ベーコン、じゃがいも、トマトを混ぜ合わせ、その上にチーズをかけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。
ぶどうは、本日は山梨県産の種なしの巨峰が出ました。1人4つ付きました。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「ブドウの絵本」でした。デラウェアや、巨峰、マスカット等の品種や育て方が載っている図書でした。
写真右は、焼き上がった、じゃがいもとトマトの重ね焼きです。
明日の献立は、「プルコギ・トック・あっさりきゅうり・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会まであと4日!

9月28日(水)運動会まであと4日になりました。昨夜は激しい雨が降りましたが、朝から教職員で運動場の水たまりに土を入れて整地をしたので、1時間目から全体練習ができました。
 今日と明日は、各学年の団体演技の様子を少し紹介します。今日は写真上から順に1〜3年生です。1年生は初めての運動会の団体演技で「笑顔いっぱい♪地球人」を元気に踊ります。2年生は「ゆめ見て ええじゃないか!」で「どっこい どっこい どっこいしょ」と言いながら踊ります。3年生は赤いはっぴを着て「ソーランソーラン」と言いながら「元気いっぱい 南中ソーラン」を踊ります。
 お天気予報が日々変わるので、準備や当日の予定も臨機応変に対応する必要がありますが、子どもたちは体調に気を付けて、練習の成果が発揮できるようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「さけのしょうゆ風味焼き・五目汁・高野どうふのいり煮・ごはん・牛乳」でした。
さけのしょうゆ風味焼きは、塩、しょうゆ、ノンエッグドレッシングで、下味をつけてから焼き物機で焼いた、焼き物献立でした。ノンエッグドレッシングは見た目や味はマヨネーズに似ていますが、卵を使用していない調味料です。
五目汁は、たけのこ、たまねぎ、キャベツ、えのきたけ等が入った、汁物献立でした。また、「ふ」の個別対応献立でした。
高野どうふのいり煮は、豚挽肉、にんじん、ひじき、粉末の高野どうふ等が入った、いり煮献立でした。具材をいためてから、だしで煮て作ります。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「豆からつくる 食べもの」でした。大豆、小豆、そら豆等、たくさんの豆の紹介や、それらの豆から豆腐や味噌を作る工程が載った図書でした。
写真右は、出来上がったばかりの高野どうふのいり煮です。
明日の献立は、「鶏肉とてぼ豆のスープ煮・じゃがいもとトマトの重ね焼き、ぶどう(巨峰)・パン・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 給食週間、かけ足(5,6年)
1/24 TET、3年TST、クラブ活動
1/26 TET、口座振替日(徴収金)
1/27 C-NET、入学説明会

英語活動NEWS

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算(加算配付)

鶴見南小学校区 交通安全マップ