○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

季節の花々 菊(2)

10月31日(月)

管理作業員さんが栽培している菊のことを10日前このページにのせました.先週末から玄関前に置かれています。来校された際には、一度ご観賞いただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間

10月31日(月)

児童朝会で図書委員が、11月1日(火)から11月29日(火)まで行われる読書月間のお知らせをしました。期間中、読書クイズやスタンプカードなどを行います。長原小学校は1年生から6年生まで1年間の読書の目標冊数を決めて読書に取り組んでいます。“読書の秋”にふさわしく、たくさんの本を読んでほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 10月28日

10月28日(金)

鶏肉のたつたあげ あつあげと野菜の煮もの おかかひじき
米飯 牛乳

海に囲まれている日本では、昔から海そうが食べられていました。給食にもいろいろな海そうが登場します。

画像1 画像1
画像2 画像2

公開授業(3年生音楽)

10月28日(金)

福井先生が3年生で音楽の授業を公開しました。
ウォーミングアップでは発声練習やリズム運動などとても楽しく活動し、大きな声が出ていました。
今日の授業のめあては「グループで音楽づくりをしよう」でした。ソ・ラ・シの3音だけを使って、グループで協力して作ることができました。全グループ発表もでき達成感をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT支援員

10月28日(金)

ベネッセからICT支援員の2名の方が来られました。
3年生と6年生は初めてタブレットを使う人のための「スタートプログラム」を指導していただきました。また、5年生は社会科の学習でタブレット使って調べ学習をし、困っていった時のサポートしていただきました。
長原小学校の児童はどんどんタブレットが活用できています。これからも様々な学習や活動で使っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 5時限授業(4〜6年)・かけ足タイム・学校給食週間
1/24 かけ足タイム・学校給食週間
1/25 クラブ活動・かけ足タイム・学校給食週間
1/26 スマイル集会・地域の方との交流活動(1年)・かけ足タイム・学校給食週間・C-NET
1/27 社会見学3年(今昔館)・かけ足タイム・学校給食週間

学校だより

ほけんだより

平成28年度全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

平成27年度学校評価

平成28年度学校協議会

平成28年度学校生活アンケート

平成28年度全国学力、学習状況調査