「がんばる先生支援」研究発表会のご案内
大阪市教育委員会指定「がんばる先生支援」(グループ研究B)研究発表会が2月10日(金)に開催されます。当日は、公開授業や研究発表会などを通して、2年間の研究の成果を発表したいと存じます。詳細は、各校に送らせていただいております「平成28年度 大阪市教育委員会指定『がんばる先生支援』グループ研究B 研究発表会のご案内」をご覧ください。多数の皆様のご参会お待ちしております。
【算数部】 2017-01-18 09:11 up!
第38回近畿小学校道徳教育研究会大阪市大会(その1)
11月22日(火)、大阪市立豊仁小学校にて第38回近畿小学校道徳教育研究会大阪市大会を開催しました。
大阪市をはじめ、北海道から沖縄まで全国からたくさんの先生方に参加していただきました。お忙しい中、また遠方から誠にありがとうございました。
初めに豊仁小学校の先生方の公開授業と授業討議会がありました。どの学級の授業も廊下まで参加者の方々があふれるくらい参観していただき、討議会でも多様な意見がでて研究を深めることができました。
午後からは課題別分科会があり、大阪市の実践だけでなく、近畿地方のさまざまな学校の実践も報告していただきました。最後には、公開授業者の先生方と課題別分科会の提案者の先生方に感謝状を贈呈しました。
【道徳部】 2017-01-13 11:08 up!
第38回近畿小学校道徳教育研究会大阪市大会(その2)
課題別分科会の後に、記念対談「『特別の教科 道徳』の実施に向けて」がありました。文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官の赤堀博行先生と、大阪教育大学名誉教授の藤永芳純先生をお呼びして、「『特別の教科 道徳』の実施に向けて」をテーマに熱い対談をしていただきました。貴重なお話ばかりでとても勉強になりました。
第38回近畿小学校道徳教育研究会大阪市大会が無事に終えることができたのも、会場校の豊仁小学校の先生方をはじめ、提案者の先生方や参加者の方々、研究員・協力員の先生方のおがげです。本大会に関わっていただいた方々に重ねて感謝を申し上げます。
【道徳部】 2017-01-13 11:07 up!
第32回総合研究発表会(全体会・分科会)のご案内
第32回総合研究発表会が開催されます。全体会は1月26日(木)14時30分より大阪市教育センター講堂で行われます。教育講演会は、落語家 桂 雀々様に「いつの時にも縁(えにし)あり」という演題でご講演いただきます。また、分科会(教科、道徳)は2月10日(金)に、分科会(領域)は2月24日(金)に、いずれも午後から、小学校や教育センターを会場に、各研究部の2年間の研究の取り組みの成果の一端を公開授業や研究発表等を通して披露いたします。多数の皆様にご参会いただきますよう、ご案内申しあげます。なお、詳細は、本部「配付文書」の「第32回総合研究発表会のご案内」のファイルをご覧ください。
【本部】 2017-01-12 13:33 up!
研究主題と研究の視点
伝え合い 高め合い 心に響く音楽学習をめざして
― 音楽を学ぶ喜びを感じて ―
視点1
表現(歌唱・器楽・音楽づくり)及び鑑賞の活動を通して、基礎的・基本的な音楽的素養を高め、自らの感性を磨くとともに、個と集団を生かした主体的な音楽学習を創造する。
○ 基礎的・基本的な能力を着実に育てる指導法の研究
○ 表現・鑑賞活動と共通事項の認識をリンクさせた指導展開の工夫
○ 音楽の楽しさや美しさを共感できる指導方法の工夫
○ 個と集団の深まりを追究した指導形態の工夫
○ 課題に迫る多様な評価活動をとり入れた指導過程の工夫
○ 言語活動や新しい素材を有効的にとり入れた音楽活動の展開
視点2
文化としての多様な音楽のよさに触れ、音楽の美しさに感動し追求する心を育てるとともに、生涯を通して音楽を愛好する心情を養う。
○ 心に響く価値ある音楽教材の活用及び学習展開の工夫
○ 共通事項と曲想との関わりを意図した創造的な音楽活動の充実
○ 学年・学級を超えた異学年交流による学校音楽活動の展開
○ 地域の特色や教育力を生かした音楽文化体験活動の活性化
○ 他校種間との連携による音楽体験交流の設定
○ 郷土大阪やわが国の伝統音楽体験活動の充実
○ 人権・国際理解・道徳教育に有効的に働きかける音楽活動の展開
【音楽部】 2017-01-12 09:37 up!