2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。

1月24日(火)給食

画像1 画像1
鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳
「かす汁」は、酒かす、みそなどで味つけした、具だくさんで体の温まる汁ものです。
酒かすは、かすという名のとおり日本酒を作る時に、米が発酵したもろみをしぼった残りかすです。酒かすには、たんぱく質やビタミン、食物せんいなどの栄養分がたっぷり含まれています。昔の人は食べ物を粗末にしない心や知恵から育まれ、伝えられてきた日本の伝統的な食べ物です。
「くりきんとん」は、おせち料理の一品として知られています。色合いが黄金色に輝く宝のようなことから、富や繁栄を願う気持ちがこめられています。
給食では、さつまいもを煮くずれるほど柔らかく煮て、くりを加えて砂糖などで味つけし、さらに煮含めました。

1月23日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
あじのレモンマリネ、スープ煮、固形チーズ、大型コッペパン、アプリコットジャム、牛乳
あじは、給食では、年に1回登場します。今日のレモンマリネは、からあげにしたあじに、いためて甘みを出したたまねぎとレモンの風味が残るように一番最後にレモン果汁を加えて作った調味液をからませました。
レモン果汁は、生のレモンを給食室で絞りました。
2枚目が給食で使用したレモンです。給食のレモンは国産のものです。今日は広島県のレモンでした。給食では、1月と2月の旬の時期に国産レモンを使用します。

五条AC

 3学期が始まり2週間が経とうとしています。五条ACの練習も11日(水)より始まり、長距離を中心に練習に取り組んでいます。3学期の大会は、今のところ5・6年のみ行われます。4年は体力向上につなげていきたいと思います。
 3学期が始まったころより、寒さが厳しくなってきました。日頃からの体調管理に努めるとともに防寒対策をしっかりして練習に参加させていただきますようお願いいたします。
 1月22日(日)の市民マラソン大会に参加する5・6年の児童には、案内を配布しています。ご確認いただき集合時刻に遅れないようお願いいたします。なお、集合場所は長居公園南側にある陸上競技場(屋根のかかっていない方)になります。お間違えのないよう気を付けてください。
急な欠席等については、案内の右下に載せております番号へご連絡ください。

1月20日(金)給食

画像1 画像1
ほたて貝のグラタン、だいこんのスープ、プチトマト、食パン、マーマレード、牛乳
ほたて貝のグラタンは、ほたて貝を主材に、旬のほうれん草を使用したホワイトソースのグラタンです。250度で10分間焼きました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曜日の集会は、「先生あてクイズ」をしました。
 自分の知っている先生の特徴を出しあったり、予想したりして班で協力してどの先生かを考えることができました。
 先生の意外な一面などに驚いたり、笑いあったりして楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 体育朝会(低) 生涯学習(コーラス・絵画)
ごみ0の日
1/25 体育朝会(中) C−NET
児童集会(給食委員会発表) クラブ活動  PC
1/26 児童集会(給食委員会発表) 委員会活動 生涯学習(PC)
1/27 体育朝会(高)
1/30 児童朝会 6年非行防止教室 長なわ集会(2月10日・金まで)
コーラス・絵画
給食献立
1/24 鶏肉の甘辛焼き  かす汁  くりきんとん  ごはん  牛乳
1/25 五目うどん  ブロッコリーのごまあえ  りんご  黒糖パン  牛乳
1/26 さばのみそ煮  五目汁  きくなとはくさいのおひたし  ごはん  牛乳
1/27 さつまいもと豚肉の甘辛煮  れんこんの米粉てんぷら  キャベツのおひたし  ごはん  牛乳
1/30 他人丼  すまし汁  黒豆の煮もの  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価