○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

見守り隊の方々との交流給食

10月20日(木)

いつも子どもたちの登下校をサポートしてくださっている見守り隊の方々にお越しいただき、いっしょに給食をいただきました。給食の準備ができた時点で、各クラスの子どもたちが控室までお迎えに来て、教室までエスコートしました。給食を食べた後に、少しの間歓談の時を持ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしたからばこ 3・4年生

10月18日(火)

平野図書館から、ボランティアの方が絵本と紙芝居の読み聞かせに来てくださいました。おはなしたからばこの方々は毎年お越しくださり、また、子どもたちの発達に応じた本をいつも考えて、持ってきてくださっています。子どもたちはワークルームに座り、静かに聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

工事

10月19日(水)

毎年教育委員会に申請していた、いきいき教室やわかたけ教室がある校舎の外壁の塗装工事が決定しました。
期間は 平成28年10月26日〜平成29年2月15日の月曜日〜土曜日です。
子ども達が教室使ったり、学習をすることに支障はありません。今まで通り使うことができます。また、大きな音が出ることもないそうです。
ただ、資材や廃材を置くためのスペースを運動場の隅に確保します。フェンスを立てる等の安全対策は行っていただけます。
ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

本日の給食 10月19日

10月19日(水)

豚肉のねぎだれかけ 鶏肉とれんこんの煮もの ツナ大豆そぼろ
米飯 牛乳

ひきわり大豆は、大豆をゆでて、こまかくくだいたものです。大豆には、たんぱく質やカルシウム、食物せんい、鉄が含まれています。今日はツナ大豆そぼろにしています。

画像1 画像1

歯みがき指導

10月18日(火)
今日は歯科衛生士さんに来ていただき、2年生が歯みがきの学習をしました。
虫歯にならないためにどうすればいいのかを学習し、しっかり歯みがきができているか確認しました。歯に赤い薬をつけてぶくぶくうがいをすると、磨き残しのある歯は赤く染まったままになります。2年生は赤く染まったままの人がたくさんいたので、正しい歯みがきの方法を教えていただき実践しました。今日学んだことを活かし、お家でもしっかり歯みがきをしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 かけ足タイム・学校給食週間
1/25 クラブ活動・かけ足タイム・学校給食週間
1/26 スマイル集会・地域の方との交流活動(1年)・かけ足タイム・学校給食週間・C-NET
1/27 社会見学3年(今昔館)・かけ足タイム・学校給食週間
1/30 学校給食週間

学校だより

ほけんだより

平成28年度全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

平成27年度学校評価

平成28年度学校協議会

平成28年度学校生活アンケート

平成28年度全国学力、学習状況調査