水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

H28年12月5日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童朝会では校長先生から3つのお話がありました。
 
1つ目は日が暮れるのが早くなったので、放課後の遊びのときに気を付けてほしいというお話でした。もし、不審者にあったときは『いかのおすし』(いかない・のらない・おおごえをだす・すぐにげる・しらせる)を思い出そうという話でした。
 2つ目は今日が『国際ボランティアデー』ということで、たとえばろうかに落ちているゴミを拾ったり、靴が乱れていたらなおしたりと、できることをする意識をもち、行動することから始めてほしいというお話でした。
 3つ目は寒くなってきたけれど、運動場でたくさん遊び、寒さに負けない体をつくってほしいという話でした。

もちつき大会2 H28.12.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年の様子です。お手伝いの皆さんにもちを丸めてもらい、とってもおいしそうです。

もちつき大会 H28.12.4

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域やPTAの皆様、朝早くから準備をしてくださり、ありがとうございます。

H28年12月2日(金) 民族クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の民族クラブの様子です。

 低学年は文化祭にむけて踊りの練習を行いました。高学年は民族教室で両面だいこ。2年1組でチャンゴとプを分けて練習しました。
 来週12月9日が2学期最後の民族クラブです。

H28年12月2日(金) 本日の給食

今日の献立は、
● カレーうどん
● キャベツの甘酢あえ
● りんご
● パン
● 牛乳
今日のパンはライ麦パンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 クラブ活動
1/26 徴収金口座振替 出前授業(5年)
1/27 卒業遠足(6年) 民族クラブ
1/30 栄養指導(1年) 手洗い・うがい強調週間(2/3まで) 障がい児教育交流会(6年)
1/31 租税教室(6年)

学校評価

学校だより

図書館だより

給食関係

配布文書