水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

「3年通信」 1月13日(金) 『3学期の始まりは、清潔な学習環境から』

画像1 画像1
 子どものたちの元気な声とともに、3学期が始まりました。1年間のまとめの時期でもある大切な3カ月です。4年に向けて、学習・体力作りともにしっかりと指導していきます。
 3年になりますと、学級の教室だけではなく、様々な場所の清掃当番が割り当てられます。この写真は、「あゆみ学級」の掃除をしている様子です。
 ほうきで、あゆみ教室前廊下のすみずみまで丁寧にはかれているので、見ていてすがすがしい気分になります(写真・上)。
 掃き掃除をした後、時間があってので、「雑巾がけをしよう!」と進んでやってくれました(写真・下)。「床をぴかぴかにしてくれて、ありがとう」と声かけをしましたら、当番の2人が満面の笑顔で応えてくれました。
 

画像2 画像2

「1年通信」 1月13日(金) 『耳をすませて、音あそび』

画像1 画像1
 3学期が始まり、子どもたちの明るい声が学校に帰ってきました。寒空の中、運動場で元気いっぱいに遊ぶ姿が、2学期よりもたくましく見えます(写真・上)。
 この日は、音楽科で「みみを すまして いろいろな おとを ききましょう」という学習をしました(写真・下)。
 2人1組になって、ウッドブロックとすずのどちらかを選び、CDプレーヤーからの音楽を聴きながら、演奏をします。
 ただやみくもにリズムを刻むのではなく、ウッドブロックの左右の音色の違いや、すずの金属的な高音などに耳をすませながらの音遊びです。
 2つの楽器でリズムのパターンが違いますので、合奏していると音に「うねり」が起こり、演奏するグループと鑑賞するグループともに、子どもたちの身体が自然に動きだしました。
 感想を聞くと、「音を聴いていると、だんだん気持ち良くなってきた」「楽器をしていると、からだがあったまってきて、またやりたい」などの声が聞かれました。

画像2 画像2

1月14日(土)土曜授業(防災教育)のお知らせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、土曜授業で防災教育を行います。

H29年1月12日(木) 部活動体験(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新巽中学校の部活動体験の様子です。

H29.1.12 中学校 部活動体験 (6年)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 クラブ活動
1/26 徴収金口座振替 出前授業(5年)
1/27 卒業遠足(6年) 民族クラブ
1/30 栄養指導(1年) 手洗い・うがい強調週間(2/3まで) 障がい児教育交流会(6年)
1/31 租税教室(6年)

学校評価

学校だより

図書館だより

給食関係

配布文書