TOP

ラッキーにんじんのうたを発表しました。

本日の全校朝礼で、今年の給食委員さんが作った「ラッキーにんじんのうた」を歌とスクリーンで発表しました。この「ラッキーにんじんのうた」は、ラッキーにんじんが登場する献立の、給食の時間に放送で流れます。もともとは先生や給食調理員の「嫌いなにんじんをなんとか食べてもらいたい。」という気持ちから生まれた「ラッキーにんじん」ですが、このような形で子どもたちから子どもたちへ広まっていくことは素晴らしいことですね。

♪ラッキーにんじんのうた♪
いただきます!(ワン・トゥー)
カレー!カレー!カレー!最高のカレー!
お腹いっぱいになるまで食べて
もりもり栄養 ラッキーにんじん食べよう!
星型!ハート型!
いろいろあるよ
残さず完食めざそうよ
好き嫌いなく 笑顔で食べよう お腹いっぱいになるまで食べて
楽しく ワイワイ 楽しもう
残さないでね! ハッピースマイル!
にんじんおいしい もぐもぐ あっという間に
ごちそうさま!
画像1 画像1 画像2 画像2

11月7日(月)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「焼きししゃも・にゅうめん・きんぴらごぼう・ごはん・牛乳」でした。
焼きししゃもは、料理酒で下味をつけたししゃもを焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。
にゅうめんは、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、鶏肉、うすあげ、はくさい、しいたけ、手延べそうめん等が入った、麺の汁物献立でした。
きんぴらごぼうは、豚肉、ごぼう、にんじんを砂糖としょうゆで甘辛く炒めた、炒め物献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の給食図書です。本日の給食図書は「したのすいぞくかん」でした。どちらから読んでも同じ、おつかいかつお、まんざいさんまや、すいかめ、もっきんぎょといった、だじゃれどうぶつがいる水族館の絵本でした。
写真右は、焼き上がった焼きししゃもです。
明日の献立は「千草焼き・すまし汁・ツナと三度豆のそぼろ・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会練習が始まりました!

11月7日(月)今週も秋晴れでスタートしました。
講堂は、先週の4日(金)に舞台せり出しと、ひな段を準備していたので、1時間目からさっそく練習が始まりました。最初は3年生で、今年度購入したひな段も合わせて、約170人の子どもたちが全員勢揃いしました。
これから3週間、全学年が練習に取り組みます。お家でも、セリフや楽器の練習等をするかもしれませんが、応援してあげてください。
画像1 画像1

6年で体育の公開授業をしました

11月4日(金)6年生は体育で「走り幅跳び」を学習しています。個人の記録を伸ばすために助走や踏み切り等でどのような課題があるのか、その課題を解決するためにどのような練習をすればよいのかを考えながら取り組んでいます。
今日はタブレット端末の「ラグミラー」という、動画を遅れて再生する機能を使って、自分が跳んだフォームを確かめながら練習に取り組みました。また友だちと協力して練習に取り組んだので、記録が伸びた子もそうでない子も「楽しく運動できました。」と言っていました。
またこの授業は、大阪市小学校教育研究会の「体育科基本研修会」として行ったので、他校から多くの先生が来られて、本校の子どもたちの体育学習の様子を参観されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「肉うどん・あっさりきゅうり・りんご・パン・牛乳」でした。
肉うどんは、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、にんじん、はくさい、かまぼこ、そして別釜で炒めて味付けした肉が入った、麺献立でした。
あっさりきゅうりは、輪切りにしたきゅうりを蒸し、塩をかけた、蒸し物献立でした。
りんごは、本日は岩手県産のジョナゴールドが使われました。1人1/4個付きました。1、2年生は、1人1/8個が2個付きました。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「たべることはつながること」でした。「食物連鎖」のお話で、「りんご」もその例の一つとして挙げられていました。
写真右は、本日使用したりんごです。
来週、月曜日の献立は「焼きししゃも・にゅうめん・きんぴらごぼう・ごはん・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 TET、口座振替日(徴収金)
1/27 C-NET、入学説明会
1/30 かけ足週間(1,2年)、講堂ワックスがけ(PTA・教職員)
1/31 TET、1年TST、クラブ活動(3年クラブ見学)

英語活動NEWS

学校関係者評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算(加算配付)

鶴見南小学校区 交通安全マップ