本日の給食 11月25日
11月25日(金)
赤魚のしょうゆだれかけ みそ汁 おおさかしろなのごまあえ 米飯 牛乳 おおさかしろなは、暑さや寒さに強く、一年中栽培できるアブラナ科の野菜です。 江戸時代からずっと今でも大阪市内の住吉区や東住吉区で多く栽培されています。 明治時代のはじめに天満橋や天神橋近くで盛んに栽培されていたことから「天満菜」とも呼ばれています。 ![]() ![]() 平野支援学校文化祭リハーサル見学
11月15日(火)
2年生と5年生が平野支援学校文化祭リハーサルに行ってきました。 毎年、本校の2年生と5年生がリハーサルに招待していただいています。 小学部の劇は「Hirano Forest(平野フォレスト)」で、荒れ果てた森を回復するために、失われた葉っぱを探す冒険物語でした。 今年の11月2日(水)のふれあいウエンズデイで、5・6年生と支援学校の子どもたちがいっしょに録音したBGM(ありがとうの花)が流れると、5年生の子どもたちもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食 11月24日
11月24日(木)
たこボール スープ煮 だいこんのピクルス ライ麦パン 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 いもほりの絵
11月22日(火)
2年生が11月7日の長原ガーデンで行った“いもほり”の絵をかきました。 大きなおいもが土の中から出てきた様子がとてもよく伝わってくる絵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会リハーサル
11月24日(木)
午前中に学習発表会のリハーサルが行われました。 今日は、お隣の平野支援学校のお友だちや、長吉第二幼稚園の子どもたちも来てくださいました。 第1部は、1年生の劇『スイミー〜ちいさなかしこいさかなのはなし〜』 3年生の英語劇『The Farmer and the Beet.〜大きなかぶ〜』 5年生の劇『注文の多い料理店』でした。 第2部は、2年生の音楽物語『ぞうれっしゃがやってきた』 4年生の劇『ごんぎつね』 6年生の英語絵本朗読劇『A beautiful butterfly』『What's this?』でした。 11月26日(土)の当日は他の学年の発表を見ることができないため、各学年ともしっかりと見ていました。 あさって11月26日(土)にはぜひお越しいただき、子どもたちの学習の成果をご覧いただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|