☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

帯グラフ、円グラフについて学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は帯グラフ、円グラフについて学習しました。
グラフにすると、一目で見てどの量が多いのか分かるので
「これなら分かりやすいなー」と驚いた様子でした。
「社会のグラフにそっくり!」と他の教科の学習にも
結び付けていました。

ピンチををチャンスに!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会まで残すところあと3日。今日も講堂で通し練習をしました。写真を見る限りでは、これまでとあまり変わっていないように見えますが、中身が全然違い、とてもレベルアップしています。これまでの通し練習では、何度もとめてその都度ポイントを押さえ、また一からし直していました。でも今日は、ほとんどとめることもなく最後まで終えることができました。
 実は、2年生。インフルエンザや風邪等の体調不良で休んでいる子がたくさんいます。ピンチなんです。でも、そのことを子ども達は全く感じさせません。休んでいる子の分までセリフを覚え、カバーし合っているのです。つまり、2年生が一丸となって発表会に取り組めているのです。ピンチを力強い絆に変えているのです。素晴らしい子ども達です。ますます発表会当日が楽しみです。
 本番までもう少し。さらにレベルをアップさせ、最高の発表会となるよう、引き続き子ども達とともにがんばっていきます。

じゃんけん版画!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工ではじゃんけん版画に取り組んでいます。
じゃんけんしている様子を版画で表現するものなのですが、
自分と友だちを描いている児童もいれば、自分と自分がじゃんけんをしている様子を描いている児童もおり、それぞれ個性豊かに表現しています。

寒くても元気!

 体育では全校駆け足に向けて、四分間走をしました。トラックに沿って四分間止まらずに走り続けることができました。
走った後はドッジボールをしました。パスの回し方やコート内での動きを考えながら、楽しく取り組むことができました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昔の道具

画像1 画像1
 社会の学習では、昔の人々の生活の様子について学習しています。
 今日は生活の中で使われていた道具について学習しました。せんたく板や火ばちなど昔の道具を見ながら「今は便利になっているな。」「昔のものとは形や大きさが変わっているな。」と、たくさん発見することができました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28 土曜授業(学習発表会)
1/30 クラブ活動
全校駆け足(〜2月8日)
1/31 オキナワ研
2/1 全校駆け足(〜2月8日)
2/2 社会見学3年<キッズ大阪・今昔館>
矢田中職業体験(〜3日)