★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

10月20日「児童集会」《図書委員会》

画像1 画像1
 今日の児童集会は、図書委員会の『絵本の読み聞かせ』です。
 学校の図書館にある「くまのコールテンくん」です。
 今日の発表に向けて、子どもたちは一生懸命練習しました。少ない練習時間の中でしたが、今日の日のために自分の台詞をしっかり覚えました。
 
 発表を聞く全校児童も、静かにお話の世界を楽しんでくれたと思います。聞き終わった後にみんなから大きな拍手をもらいました。
 委員会の児童も練習した成果か発揮できたと思います。
 

10月20日「大きな おいもが ほれたよ!」《1・2年生》【生活科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が豊崎ふれあい農園で『いもほり体験』をしました。
 5月に植えた、鳴門金時の苗が見事に大きく成長し、たくさんの『おいも』が掘れました。

「うわあ!土の中にこんなに大きなおいもが!!」
土の中から紫色のおいしそうなお芋のすがたが見えてきました。
「こんなにいっぱいくっついてる!」
と歓喜の声。
 子どもたちは夢中になって、いもほりを体験しました。
 大きいのや小さいの・・・いろんな形のさつまいも。
 でも、土の中でみんな精一杯育っています。一つ一つが尊く、まるで豊崎の子どもたちのようです。子どもたちの成長を見守ってくださる地域の方が、さつまいもも丹精込めて育ててくださいました。
 今日、収穫したさつまいもは大切に学習の材料として使わせていただきます。

 学校に帰ってきて、さつまいもの「つる」を使って遊びました。
なわとびをしたり編んだりファッションショーが始まったりと楽しんでいました。

 

10月19日「昼休み・清掃の時間」【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の生活目標は「外で楽しく遊ぼう」です。
 子どもたちは,お天気のいい日は友だちと運動場で元気いっぱい楽しく遊んでいます。
 どの学年ものクラス遊びも,みんなが楽しく遊ぶための遊びを考え工夫をして活動しています。
 昼休みの遊ぶ様子を見ていると,友だちどうしで遊んでいたのですが高学年の児童が仲間に入ってくれました。子どもたちは大喜び!
 お兄さんの所へ集まって何やら教えてもらっています。みんな真剣に聞いています。
 こうやって遊び方やルールを覚えていくんですね。

 チャイムが鳴って,さあ!清掃の時間です。
 みんなの使う教室をきれいにしようと協力することもできてきました。
 汗いっぱいになって働く姿は素敵です!!

10月19日「外で楽しく遊ぼう!」

 涼しく爽やかな気温。
 20分休みには、運動場で子どもたちが元気よく遊んでいます。

 今月の生活目標は「外で元気よく遊ぼう!」です。

 休み時間終了のチャイムが鳴ると、一斉に教室へ向かいます。

 よく遊び!よく学べ!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日「駄菓子屋の前の歩道」≪道徳≫【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人に迷惑をかけないような態度ができているでしょうか?
子どもたちは道徳のお話に出てくるぼくの気持ちを考えながら、人に迷惑をかけないことや自分のことしか考えていなかったことを学習しました。
 また、一人一人がしっかり考え発表した時間でした。
 この学習を通して自分から進んで行動できるよう支援します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 あいさつ運動週間(2/3まで)
2/1 社会見学(5年 コリアンタウン)
2/2 委員会活動
中津支援学校との交流会(1年生)
2/3 新入生保護者説明会
地域・PTA
2/2 PTA役員会・実行委員会

学校だより

校歌

教材資料など