★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

10月17日「交通安全指導」【1.2.3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目,低学年の交通安全指導がありました。
 大阪府警と大淀署から警官の方が子どもたちに『歩行のしかた・信号のルール』についてお話をしてくださいました。
 『信号の色の並び方』では,みんなわかっているようで以外と難しかったです。
 「一番右は赤?青?」
 「正解は左から 青・黄・赤ですね。」
 「青から黄色に変わったら急いで渡らないといけないね。」
と多くの子どもたちがルールを知っていました。
 さあ,次は歩道の歩き方です。
一番気をつけなければいけないことは見通しの悪い交差点では必ず止まって確認することそして,斜め横断は絶対にしないことなど学習しました。
 学習した後,学年の代表の児童が正しい歩行をしました。もう完璧でした!
 みんな交通ルールを守って毎日安全な生活を送りましょう!

10月17日「トップアスリート夢授業・バスケットボール」≪体育≫【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夢・授業」は,トップアスリートを講師として市立学校へ招き,講話や実技指導を通じて,子どもたちの「夢」(目標)をはぐくみ,スポーツへの興味関心を高め,体力の向上を図ることを目的とした大阪市の取り組みです。昨年度は陸上選手の荒川大輔さんに来ていただきましたが,今年はプロバスケットボールチーム,大阪エヴェッサの根来(ねごろ)新之助選手と大井勝司コーチに来ていただきました。
 まず,エキシビジョンで身長195cmの根来選手のダンクシュートを見て,子どもたちはびっくり!それから技術的な練習に入りました。最初に,全ての基礎になるパワーポジションと言われる姿勢について教えていただきました。その後,3人1組でドリブルとシュートの練習を行いました。

「ドリブルもシュートも,てのひらではなく,指先を使ってボールをコントロールするんだよ。」
「シュートは『足でうつ』んだよ。ひざのバネを使うんだよ。」
「コーチに教えてもらったことをしっかり意識して!」

 大切なことをたくさん教えていただきました。

 その後,子どもたちは大阪エヴェッサの試合のチケットやポスター,ちらしなどをプレゼントしていただいて,大喜び!

 放課後,何人かの子どもたちが早速,バスケットボールをして遊んでいましたよ。

10月17日「交通安全指導」【4.5.6年生】

画像1 画像1
3時間目に交通安全指導がありました。普段見ている標識や信号ですが、形や色を聞かれるとどうだっただろう、と考え込む様子が見られました。
自転車の安全な乗り方や標識の意味などを再確認しました。今後自転車に乗る際、安全に乗るためにはどうすればよいのかを考えましょう。
画像2 画像2

10月17日 「本日の交通安全指導について」

 おはようございます。
 本日交通安全指導があります。
 5,6年生一部児童に自転車を持ってくるように連絡していましたが,雨天のため,運動場で実施することができません。体育館での開催になるため,自転車を持ってくる必要はありません。
 ご協力ありがとうございます。

10月14日 「しんぶんしとなかよし」《生活科》 【2学年】

 2年生全員が講堂に集合!
 山積みの新聞紙を破いたり、ねじったり、まるめたり、つないだりして、新聞紙の大きさや特徴を体全体で感じ取りました。
 「ゾンビだぞ。」とゾンビごっこ
 「ハロウィンのいしょう、できた。」とファッションショー
 「きゃー」と枯葉のようにまきちらし
 「・・・」黙々と○○づくり

 そして、教室に向かう道では 

 「こんな楽しいの、何時間でもしたいわ。」の声

 おうちにお土産を大事そうに持ち帰っている子どもたち、かわいい笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 あいさつ運動週間(2/3まで)
2/1 社会見学(5年 コリアンタウン)
2/2 委員会活動
中津支援学校との交流会(1年生)
2/3 新入生保護者説明会
地域・PTA
2/2 PTA役員会・実行委員会

学校だより

校歌

教材資料など