12/19(木)は、期末個人懇談会の最終日です。下校時間が、13:30頃になります。20日(金)は、通常の時間割通りですが、国際クラブはありません。
TOP

「1年通信」 11月7日(月)『ボール遊びで、ゲームを楽しもう!』

画像1 画像1
 1年では、10〜11月の体育科で、ボール遊びに取り組みました。
 運動会の玉入れで使う紅白玉やティーボールという子どもが扱いやすい大きさのボールを使って学習を進めました。
 はじめは、ボール操作に慣れる運動をしたり、玉の投げっこをしたりしました。次に、ベースとコーンを使って、攻守に分かれてする野球型のゲームを楽しみました(写真・上)。
 授業がスムーズに行うことができるように、ボールをきちんと片付けられるケースを用意しました。また、学習のめあてを話し合ったり、ゲームのルールを確認しあったりするための小ホワイトボードを用意して、学習活動を進めていきました(写真・下)。
「○○さん、すごく遠くまで投げているね」「うまく受けた時に、友達からナイス!って言ってもらえて、うれしかった」などの感想が聞かれました。 

画像2 画像2

敬老感謝のつどい H28.11.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「第39回 敬老感謝のつどい」が行われました。児童代表として、4名の5・6年生が参加しました。お祝いの言葉を述べた後、高齢者の方々に、児童が気持ちを込めて書いた手紙を手渡しました。

東部子ども民族文化祭(その2) 11.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 舎利寺小学校から桃谷高校まで、パレードを行いました。会場には、参加者がたくさん集まりました。

東部子ども民族文化祭(その1)−前日− 11.4

画像1 画像1
画像2 画像2
 翌日の文化祭に向けて、楽器の演奏に一生懸命取り組みました。ソンセンニムから、文化祭についての説明もしていただきました。

H28年11月4日(金) 本日の給食

今日の献立は、
● 豚肉とまいたけのいためもの
● つみれ汁
● ういろう
● ごはん
● 牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 栄養指導(1年) 手洗い・うがい強調週間(2/3まで) 障がい児教育交流会(6年)
1/31 租税教室(6年)
2/1 生野区教員研究発表会(特別校時2:10下校)
2/3 民族クラブ ふれあい(3−2)

学校評価

学校だより

図書館だより

給食関係

配布文書