水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

「1年通信」 1月16日(月) 『いっしょに おさんぽ(粘土)』その2

画像1 画像1
 「ハムスターを持っている自分」一緒に散歩するのは、カメ、ゾウ、その上にのっているイルカという豊かなファンタジーを感じる作品です。
 「サメにのって水中散歩をする自分」一緒に泳ぐのは、のこぎりザメ、エイ、イルカという楽しい散歩が思い浮かぶ作品です。
 学習活動の最後には、それぞれの作品を持って、学級のみんなに「おさんぽ」のようすについて、全員が発表をしました。
 子どもたちは、前回の「紙粘土」を使った学習活動で培われた基礎知識をいかして、さらに進歩しており、うれしく思いました。
 片づけのときに、「こわしてケースになおすのは、もったいないなぁ」と声かけをしましたが、「大丈夫!次はもっと上手につくるから」と、さわやかな笑顔で返してくれました。


画像2 画像2

「1年通信」 1月16日(月) 『いっしょに おさんぽ(粘土)』その1

画像1 画像1
 2学期に図工科で「紙粘土」を使った実践について報告をしました。3学期の最初の図工科の学習では、それとの関連も考えて、「油粘土」を使った学習活動を計画しました。
 今回は、「散歩をする自分や、楽しい仲間を思い浮かべて、粘土で作る」というテーマで学習を進めました。
 はじめに、教科書の作品例を見ながらイメージ作りをしました。まず、自分を作ってから、一緒に散歩をする仲間を作っていきます。
 「馬にのって散歩をする自分」(写真・上)は、作品の解説も粘土でしているユーモラスな作品です。
 「チータにまたがっている自分」(写真・下)は、自分の髪の毛を1本1本表現した、ていねいな仕上げの作品です・

画像2 画像2

H29年1月16日(月) 外国人教育課内授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に行った4年生の授業の様子です。

 「ハングル」の学習を行いました。学習した後に自分の名前を「ハングル」で書く活動も行いました。

H29年1月16日(月) 体力強化週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から1月27日(月)まで体力強化週間です。2時間目の後の15分休みにかけ足を行います。子ども達は、寒い中、自分のペースを守りがんばって走っていました。

H29年1月16日(月) 児童朝会

画像1 画像1
 今日の児童朝会の様子です。

 校長先生からは、1月20日は大寒で1年の中でもとても寒い時期だが、かぜをひかないように、今日から始まる体力強化週間のかけ足もがんばろうという話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 栄養指導(1年) 手洗い・うがい強調週間(2/3まで) 障がい児教育交流会(6年)
1/31 租税教室(6年)
2/1 生野区教員研究発表会(特別校時2:10下校)
2/3 民族クラブ ふれあい(3−2)

学校評価

学校だより

図書館だより

給食関係

配布文書