保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

理科の時間(6年生)

「ものが燃えるとき」の学習を進めています。

きょうは、ろうそくと線香を使って「ものの燃え方と空気の
動き」の実験をしました。

みんな約束を守り、緊張しながら実験に取り組んでいます。

線香のけむりで空気の動きを確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

本年度初めての児童朝会を運動場で行いました。

学年の位置が変わりましたが、みんなスムーズに整列できました。

また、1年生もきちんと並んで話をしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 スモーク体験

画像1 画像1
避難訓練の後に2年生はスモーク体験を行いました。
人工的作った煙が黄色いテントの中に満たされています。
子どもたちはその中に入り、障害物をよけながら進んでいくというものでした。
煙の中を自力で進むことがとても大変なことを、子どもたちは体験を通して学ぶことができました。
画像2 画像2

3年 消火器体験

画像1 画像1
避難訓練の後に、3年生は消火器体験を行いました。
少し先の的に、消火器から出る水を当てます。
消火器の使い方を覚えるとともに、使い方の難しさも知ることができました。
普段はなかなか使う機会はありませんが、いざという時のために備えておくことの大切さを、子どもたちは体験を通して知ることができました。
画像2 画像2

4/15 避難訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
火事や地震などの災害は、いつ自分の身にふりかかるか分かりません。
いざという時に素早く行動できるように、日頃から指示をしっかりと聞き、避難の仕方を常に意識しておくことが大切です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31