今日の給食 1月27日(金)
「あじのレモンマリネ、スープ煮、固形チーズ、レーズンパン、牛乳」です。 あじのレモンマリネは、 あじにでんぷんをまぶして揚げ、 いためたたまねぎ、砂糖、塩、酢、白ワイン、レモン汁で作ったマリネ液をからめています。 揚げたあじと、さっぱりとしたマリネ液がよく合って、好評でした。 スープ煮には、豚肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、てぼ豆、グリンピース、コーンが入っています。 今日の給食 1月26日(木)
「ポークカレーライス、ごぼうサラダ、みかん(缶)、牛乳」です。 ポークカレーライスにはラッキーにんじんが入っていました。 ごぼうサラダはマヨネーズをかけて食べます。 今日はカレーもサラダも残食がゼロでした。 給食ではだいたい月に1度、カレーが登場しています。 2月はシーフードカレーライスです。 今日の給食 1月25日(木)
「五目うどん、ブロッコリーのごまあえ、りんご、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。 コッペパンは、今日の朝焼いたパンを届けてもらっています。 同じ形の、黒糖パン、レーズンパン、ライ麦パン、パンプキンパンも当日の朝焼いたパンが届きます。 今日のりんごは「サンつがる」でした。 今日の給食 1月24日(火)
「さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、ごはん、牛乳」です。 「さごし」は、さわらの小さいときの呼び方です。体長50cmくらいまでをさごしといいます。 身が柔らかく、あっさりした味です。 塩をふって焼いた後、しょうゆとみりんで作ったタレをかけています。 今日の給食 1月23日(月)
「筑前煮、ひじき豆、だいこんのゆず風味、ごはん、牛乳」です。 筑前煮は福岡県の郷土料理です。福岡では筑前煮のことを「がめ煮」とも言います。 「がめ」はすっぽんのことで、昔は鶏肉ではなくすっぽんを使って作ったことから「がめ煮」というそうです。 ひじき豆は、2学期に登場した「じゃこ豆」のちりめんじゃこをひじきに変えた献立です。ほかにもいろいろなバリエーションが考えられそうですね。 だいこんのゆず風味は、ゆず果汁を使用してさっぱりとした甘酢あえにしています。 |
|
|||||||||||||||