3年図工
お面作りをしています。
紙粘土で自分の思い思いの形を付け加えています。 粘土の感触は気持ちのいいものです。 でも、あまり時間をかけてしまうと、どんどん乾いていくのだけは気を付けないと。 着色することで、一層素敵な作品に仕上がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年国語
「よう日と日づけをおぼえよう」
の学習をしました。 ついたち ふつか みっか よっか いつか むいか なのか ようか ここのか とおか はつか と高学年でもたまに間違える子がいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年栄養教室
長吉出戸小学校から栄養教諭の方に来ていただき、栄養についての学習をしました。
魚を食べよう 1.血や肉を作る 2.ほねや歯をじょうぶにする 3.頭の旗らをよくする。 4.血の流れをよくする。 いろいろな役割を果たします。 給食でも定期的で魚が献立に入ります。 魚好きの子どもも増えてきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年体育
鉄棒に挑戦!
逆上がり 一度できるとそれほど難しいこともないのですが、 その一回目ができるまでがなかなか大変。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語
「ビーバーの大工事」
説明文です。 段落ごとにしっかりと番号を付けています。 今は、グループで音読しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |