TOP

11月29日(火)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「ビビンバ・わかめスープ・アーモンドフィッシュ・牛乳」でした。
ビビンバは、砂糖、しょうゆ等で味付けした牛、豚ひき肉と、砂糖、しょうゆ等で味付けしたにんじん、だいこん、ほうれん草、もやし、ごまをごはんの上にかけ、混ぜ合わせて食べる、韓国・朝鮮料理の献立でした。
わかめスープは、たまねぎ、とうふ、わかめ、にらが入った、汁物献立でした。
アーモンドフィッシュは、1人1個付きました。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「アーモンド入りチョコレートのワルツ」でした。シューマン・バッハ・サティの3つのピアノ曲のしらべにのせてお話がすすむ、3つの短編小説の図書でした。
写真右は、アーモンドフィッシュです。ぱりぱりとした小魚と小さく食べやすくしたアーモンドを組み合わせた献立です。
明日の献立は「くじらのたつたあげ・さといもと野菜の煮もの・もやしのゆずの香あえ・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月29日の学校の様子をお知らせします

11月29日(火)の学校の様子をお知らせします。27日(日)の学習発表会では、見事な演技を見せた子どもたちですが、昨日の代休の後、今朝も元気に登校してきました。
 朝は児童会の人たちが共同募金の箱を持って玄関に立ちました。募金は12月2日まで行います。15分休みには、今日から「なわとびぴょんぴょん大会」が始まりました。各組みんなで大なわ跳びをして、今週は1回目の記録をとり、来週の2回目にそれを上回るようにがんばる大会です。今日は1年と6年が行い、1年の「大波小波」は多いクラスで約80回、6年の「8の字跳び」では多い組で約200回跳んでいました。
 明日から他の学年でも行い、来週は2回目の計測が行われます。どのクラスも力を合わせてがんばってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の給食図書を紹介します。

今週の給食図書は、
火曜日「アーモンド入りチョコレートのワルツ」は「アーモンドフィッシュ」にちなんで
水曜日「鯨を捕る」は「くじらのたつたあげ」にちなんで
木曜日「貝のふしぎ図鑑」は「ほたて貝のクリームシチュー」にちなんで
金曜日「おいしい根っこ」は「さつまいものみそ汁」にちなんで
以上の4冊です。
今週の給食図書は玄関ホールに展示しています。本日の給食図書は、給食の時間は給食室で展示し、その後、学校図書館の給食図書コーナーで展示しています。また、先週の給食図書も学校図書館で展示しています。気になった図書があれば、是非読んでみてくださいね。
画像1 画像1

学習発表会保護者鑑賞を行いました

11月27日(日)学習発表会保護者鑑賞を行いました。朝からずっと雨降りでしたが、子どもたちは元気に登校してきました。ふだんの練習と違って、客席は保護者の方でいっぱいでしたが、子どもたちは練習の成果を発揮して、これまでで最高の演技を見せてくれました。
 保護者の皆様も、足元の悪い中を早くから並んで見に来ていただき、たくさんの応援をいただいてありがとうございました。お家の人にほめていただくのが何より嬉しいと思います。明日は代休ですが、また火曜日から元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「赤魚のしょうゆだれかけ・みそ汁・おおさかしろなのごまあえ・ごはん・牛乳」でした。
赤魚のしょうゆだれかけは、塩で下味をつけた赤魚を蒸し焼きにし、料理酒、みりん、しょうゆで作ったタレをかけた、焼き物献立でした。
みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、さといも、うすあげ、はくさい、ごぼう、だいこん、みそ等が入った、汁物献立でした。
おおさかしろなのごまあえは、大阪府産のおおさかしろなをゆで、すりごま、砂糖、しょうゆ、だしで作ったタレで和えた、和え物献立でした。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「日本の伝統文化 和食」でした。全国各地の郷土料理が写真で載っている、知識の図書でした。
写真右は、出来上がった、おおさかしろなのごまあえです。
来週、月曜日は代休のため、学校は休みです。来週、火曜日の献立は「ビビンバ、わかめスープ・アーモンドフィッシュ・ごはん・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 かけ足週間(1,2年)、講堂ワックスがけ(PTA・教職員)
1/31 TET、1年TST、クラブ活動(3年クラブ見学)
2/1 代表委員会/奉仕活動、スクールカウンセラー
2/2 児童集会(英語)、TET
2/3 C-NET
2/4 土曜授業・懇談会

英語活動NEWS

学校関係者評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算(加算配付)

鶴見南小学校区 交通安全マップ