12月21日(水)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「豚肉と干しずいきのみそ煮・五目汁・焼きかぼちゃ・ごはん・牛乳」でした。
豚肉と干しずいきのみそ煮は、豚肉、湯で戻した干しずいき、うすあげ等が入った、みそ味の煮もの献立でした。 五目汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、かまぼこ、だいこん、しいたけ、はくさい等が入った、汁物献立でした。 焼きかぼちゃは、塩をふった冷凍のかぼちゃを、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。本日は1年で最も日が短い冬至です。冬至の日はかぼちゃ(なんきん)を食べる風習があります。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「サトイモの絵本」でした。いろいろな種類のさといもや、葉の軸の部分であるずいきの食べ方等が載った、絵本の図書でした。 写真右は、焼きあがった、焼きかぼちゃです。 本日で2学期の給食は終わりです。3学期の給食は1月11日から始まります。3学期の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日は2学期終業式です
12月21日(水)今日は冬至で、いよいよ明日は2学期の終業式となりました。
休み時間には、運動場で友だちと元気に遊んだり、新しく作られたジャンプボードでなわとびをしたりする子どもたちの姿が見られました。 毎日おいしくいただいた給食も、今日で2学期の最終日になりました。食器を返却するとき、「ごちそうさまでした。おいしかったです。」と言う元気な声が響いていました。 お天気予報では明日は雨かもしれないので、2学期に使ったいろいろな学用品を今日持ち帰ります。家でもう一度整理して、不足しているものがあれば補充しておいてください。明日の終業式には、みんな元気で出席できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が社会見学に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝日新聞大阪本社では、記者の方が取材した記事を原稿にするまでを学習しました。バスでお弁当を食べた後、朝日新聞海老江工場へ行きました。ここでは、新聞がどのように印刷されていくのかを見学しました。熱心にメモを取り、毎日の新聞が作られている様子を学習することができました。 12月20日(火)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「とうふハンバーグ・スープ煮・固形チーズ・パン・牛乳」でした。
とうふハンバーグは、とうふ、たまねぎ、ツナ、でんぷん、調味料を練るように混ぜ、1人1個ずつに丸め、焼き物機で焼きあげた、焼き物献立でした。 スープ煮は、にんにく、にんじん、キャベツ、エリンギ、カリフラワー等が入った、煮もの献立でした。 固形チーズは、1人1個付きました。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「のぞいてみよう!厨房図鑑」でした。有名なラーメン屋さんやフォミリーレストラン等、いろいろな厨房が写真で説明されている図書でした。 写真右は、焼きあがったとうふハンバーグです。 明日の献立は「豚肉と干しずいきのみそ煮・五目汁・焼きかぼちゃ・ごはん・牛乳」です。明日で2学期最後の給食になります。明日も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します。
今週の給食図書を紹介します。今週の給食図書は、
月曜日「デザインあ 解散!」は「ブロッコリーのサラダ」にちなんで 火曜日「のぞいてみよう!厨房図鑑」は「パンの献立」にちなんで 水曜日「サトイモの絵本」は「豚肉と干しずいきのみそ煮」にちなんで 以上の3冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。 また、本日の給食図書と先週の給食図書は学校図書館にて給食図書コーナーを設け、展示しています。 それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば是非、読んでみてくださいね。 ![]() ![]() |
|