■2月26日(水)、委員会活動最終 2月28日(金)、卒業を祝う会、6年茶話会

からだクイズに挑戦!

保健室の廊下にあります。
子どもたちはもう挑戦したかな?
みんなに楽しみながら健康に関心を持ってもらえるよう、保健委員会の子どもたちががんばってつくりました。
よく調べられていて、いろんなうんちくが書いてあるので、大人も楽しくできます。
目指せ、全問正解!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走りたいッ!?

画像1 画像1
良く澄んだ青空の下、授業を抜け出して走って見たくなった6年生たち、青春だなー…
ということではなさそうです。
何してんの〜?
続きはこちら!

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回もたくさんの保護者の皆さんの参加がありました。
子どもたちが毎日食べている給食の味はいかがでしたか?
栄養と安全に細心の注意を払いながら、子どもたちがおいしく食べられるよう考えられていることを知っていただけたと思います。

それから、給食は年代や地域によってかなり違いがあります。なので、「わたしが子どもの頃食べていたものと違う!」ということはよくあります。
給食に対するイメージは、人によって違うことも多いですが、ひがみやの給食はほとんどの子どもたちが「おいしぃー!」と言う、自慢の給食です!

天王寺動物園へ行ってきました〜その4〜

みんな、シロクマの謎の行動に釘づけです(・・;)

頭を大きく振りながら後ずさりして、一定のところまで来ると元のところに戻ってまた頭を振りながら後ずさり…それを何度も繰り返していました。
何か意味があるのでしょうか?具合が悪いのでなければいいのですが…
子どもたちも心配していましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺動物園へ行ってきました〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ごはんの後のお片づけのとき、いっしょうけんめいごみを拾っている人を発見!自分が出していないゴミもすすんで拾っていましたよ。みんなでたくさん拾いました。
さすがはひがみやの子どもたちです!
お片づけの後、まだ見ていないところを見学しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 クラブ
1/31 ICT公開授業
2/2 6年卒業遠足
2/3 計画委員会 新1年生保護者説明会

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

校長経営戦略予算

交通安全マップ

ICT公開授業・実技研修会

平成27年度 研究紀要