1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アンニョン週間

画像1 画像1
今日から2月10日までの間、国際理解学習として、お隣の韓国朝鮮の歴史や文化を知り色々な遊びを体験する「アンニョン」週間です。

今週の校長講話

 今週の金曜日、2月3日は節分です。節分というのは季節の分れ目という意味で、冬から春に変わりましたということです。だから、次の日の2月4日は「立春」で、暦のうえでは春になるわけです。ほかにも節分は3回ありました。春から夏、夏から秋、秋から冬との分れ目です。でも、冬から春に代わるのが一番待ち遠しかったのでしょうね。2月3日の節分だけ残っています。
 さて、節分の日に「豆まき」をします。昔、おじいさんとおばあさんが炒っていた豆が暴れ者の鬼の目にあたり、にげだしました。それで鬼は目が弱点であることに気付いた人々が、いりたての熱い豆をぶつけて退治したそうです。千年以上も昔から伝わる豆まきの習慣がこうしてはじまったと伝えられています。他にも鬼には弱点があります。それはチクチクするものです。それで、ヒイラギの枝にいわしの頭をくしざしにしたものを神棚にかざって鬼をおどかす風習が生まれたそうです。
 最近、節分の日に巻きずし1本を黙って食べる習慣もみられます。おしゃべりすると運がにげてしまうからだそうです。また、巻きずしが鬼のもっている金棒に似ているので、切らずに1本丸かじりします。
 日本には、まだまだ変わった風習があります。図書館で調べてみるのも面白いですね。

1月の花3

画像1 画像1
 

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、本校を会場にして希望者対象の漢字検定を行いました。教室には凛とした緊張感がみなぎっていました。この集中力で他の勉強も頑張ってくれるとかなりの成果が出てくることでしょう。

6年生卒業遠足

画像1 画像1
ただいまひらパーに到着
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地