今週の給食図書を紹介します。
今週の給食図書は、
月曜日「パンがいっぱい」は「パン献立」にちなんで 火曜日「カボチャのなかにたねいくつ?」は「かぼちゃのいとこ煮」にちなんで 水曜日「やさいのはな」は「れんこんのオイスターソース焼き(はすの花)」にちなんで 木曜日「とてもおおきなサンマのひらき」は「さんまのさんしょう焼き」にちなんで 金曜日「かえでがおか農場のなかまたち」は「鶏肉のたつたあげ」にちなんで 以上の5冊です。 今週の給食図書は玄関ホールに展示しています。本日の給食図書は、給食の時間は給食室で展示し、その後、学校図書館の給食図書コーナーで展示しています。また、先週の給食図書も学校図書館で展示しています。気になった図書があれば、是非読んでみてくださいね。 ![]() ![]() 10月21日(金)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「ハヤシライス・はくさいのピクルス・みかん・牛乳」でした。
ハヤシライスは、牛肉、セロリー、にんじん、たまねぎ、じゃがいもが入った、児童に人気の献立でした。ルウは給食室で手作りされたものです。 はくさいのピクルスは、茹でたはくさいを手作りのピクルス液に漬けた、漬け物献立でした。 みかんは、1人1個付きました。本日は熊本県産のものでした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「棚田を歩けば」でした。棚田とは山の斜面や、谷間に階段状に作られた田んぼのことです。日本や世界の棚田の写真や説明が載っている図書でした。 写真右は、本日のみかんです。 来週、月曜の献立は「鶏肉のガーリック風味焼き・スープ煮・きゅうりとコーンのサラダ・パン・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が秋の遠足に行きました。
10月21日(金)過ごしやすいお天気の中、2年生が鶴見緑地に遠足に行きました。鶴見緑地ではオリエンテーリングをしました。グループごとに地図を見ながら3つのポイントをまわりました。どのグループも楽しく協力してまわることができました。途中でどんぐりや松ぼっくり、落ち葉などたくさんの秋を見つけました。今日見つけたものは、学習に使用する予定です。
お弁当を食べた後は、広場でたくさん遊び、咲くやこの花館に行きました。世界中の様々な地域の植物を見たり、匂いを嗅いだりしました。たくさん歩いた1日でしたが、笑顔いっぱいの楽しい遠足になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が遠足・社会見学に行ってきました。
少し良すぎるお天気の中、大阪くらしの今昔館・扇町公園へ行ってきました。
天満駅から大阪くらしの今昔館の間は天神橋筋商店街を通りました。朝の開店前の様子やお昼の賑わっている様子を見学することができました。 大阪くらしの今昔館では、体験学習の中で学芸員の方にたくさんのものを紹介していただきました。また、使っているところを見たり、実際に触らせてもらったりしました。館内の見学では江戸時代の街並みに入り、銭湯や町家などの様子を見ることができました。 扇町公園では、お弁当を食べてから大きな滑り台などで遊び、笑顔いっぱいで帰校しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(木)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「中華煮・大学いも・ミニフィッシュ・パン・牛乳」でした。
中華煮は、鶏肉、にんじん、たまねぎ、キャベツ等が入った、中華風味の煮物献立でした。 大学いもは、乱切りにしたさつまいもを揚げ、手作りのみつをからめた、和食のデザート献立でした。さつまいもは、本日は徳島県産のものが使われました。 ミニフィッシュは、1人1つ付きました。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「おおきな おおきな おいも」でした。子ども達がとても大きいさつまいもを掘り起こし、そのさつまいもを使って、いろいろな楽しい事をする絵本でした。 写真右は、出来上がった「大学いも」です。 明日の献立は「ハヤシライス・はくさいのピクルス・みかん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|