新一年生 説明会 2月4日(火)14:30〜 3階 多目的室で行います*** 下校時刻 ご確認ください 2月5日(水)と 2月7日(金)に変更があります  *** 2月5日(水)5年生以外は 13:30に下校します *** 2月7日(金)全学年 13:30に下校します ****

4年国語

漢字の学習をしています。
「末」を学習するのですが、よく似た感じがあります。
「末」と「未」です。
しっかりと区別して書かないと間違った文字になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数

速さの学習を進めています。
あわてるとわかっている問題も間違えます。

Q 500kmの道のりを2時間30分で進む新幹線の速さは?

 この種も問題の難しいのは、2時間30分を2.5時間にすることです。勘違いして、2.3にしてしまうこともあります。30分が、1時間の半分であるということが理解できていたらいいのですが、日ごろの生活ではわかっていることでも、算数の問題になると勘違いしてしまうこともあります。
 速さの問題では、
 1.速さ=道のり÷時間
 2.道のり=速さ×時間
 3.時間=道のり÷速さ
と何度も徹底的に学習しているのですが、問題を解くときに間違えることがあります。
上の問題の答えは

(あ)500÷2.5=
(い)500×2.5=

どちらでしょう?
詳しくは6年生の皆さんに聞いてみてください。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年総合

修学旅行の取り組みをしています.今月末には、修学旅行があります。それに向けての取り組み。
子どもたちにとっては、バスの席順も重要な事柄の一つです。
一つ一つの積み重ねがあるからこそ、より一層楽しい修学旅行を迎えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工

画用紙に地面と大きな木を描きます。

どんぐりひろいの絵を描きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

ノートを使用しています。
黒板に書かれていることと、同じように書き写していくことはなかなか難しいです。
一つ一つの積み重ねです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31