令和6年度もよろしくお願い申しあげます

鶴町バス営業所(2年)2

 営業所の中では、業務の内容を教えてもらったり集まったお金の集金の仕方を実際にやらせてもらったりしました。次にバスに乗らせてもらい、バスの中の鏡の数やカメラの場所、車いすの乗車の仕方などいろいろと説明をしてもらいました。
 最後には洗車コーナーで実際に乗ってるバスを洗車してもらいました。子ども達も思わず歓声をあげて喜んでいました。

 バス営業所の皆さま、子ども達に分かりやすい説明をしてくださり、また帰りにはお土産までいただきまして、本当にありがとうございました。身近にありながら日頃はあまり見学をすることがないバス営業所ですが、子ども達にとってとてもいい勉強ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴町バス営業所(2年)

 2年生は鶴町の町たんけんの一環として、今日“鶴町バス営業所”に社会見学に行きました。
 バスを整備しているところでは、バスを特別に持ち上げてもらって、毎日の点検の様子を見せてもらったりバスの後ろにあるエンジンを回してもらったりして見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバムの写真撮り(6年) 1月31日(火)

 早いもので今日で1月も終わりです。6年生が卒業するのもあと2か月弱となりました。今日から写真屋さんが来られて卒業アルバムの記念写真の撮影が始まりました。
 個人写真、集合写真、クラブや委員会の写真など、これから何日間かかけて撮影します。
 今しか撮れない記念の写真が集まった思い出となるアルバムになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年の体育(5-2)

 2組は講堂で跳び箱です。開脚跳びや閉脚跳びなどの練習もしていましたが、頭はね跳びの練習をしている子ども達が何人かいました。
 この練習は、台上前転の練習をしたり、講堂の舞台の上からフロアーに敷いてある段マットに向かって前回りをして下りたりするなどいろいろな段階の練習を経て、最後に完成します。
 どの跳び方も安全には気をつけて、しっかりと練習して跳べるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年の体育(5-1)

 午後からは雨も上がり、気温も12度。久しぶりに3月中旬の温かさになりました。5時間目に5年生が運動場と講堂に分かれて体育をしていたので、少し見学させてもらいました。
 1組は運動場でなわとびです。短なわで各自練習したあと大縄とびに挑戦していました。8の字跳びといって、8の字をかきながらどんどん続けてとぶ練習をしていました。10〜20回ぐらいは続けて跳んでいたでしょうか・・。みんなで励まし合いながら記録を伸ばそうと練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 委員会活動
2/6 元気アップ週間(〜10日)
2/7 卒業遠足6年

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標