令和6年度もよろしくお願い申しあげます

明日は「親子ふれあいディ」

画像1 画像1
 明日は土曜授業です。親子のふれあいをめあてとし、学級や学年ごとに子ども達と保護者の方が一緒に活動できるものを予定しています。

 明日はぜひ来校していただき、子ども達とのふれあいを楽しんでいただけたらと思います。

あいさつ週間最終! 1月27日(金)

 今週は『あいさつ週間』として“みんな元気にあいさつをしよう”と児童会の子ども達を中心に取り組んできましたが、あっという間に5日間が終わり今日で終了となります。

 とても寒い日が続きましたが、子ども達も少し早く登校してみんなにあいさつをしようと呼びかけてくれました。そのおかげもあってか、集団登校で班長が元気にあいさつをして、他の子ども達も大きな声であいさつをする班がけっこう増えたと思います。やはり朝から元気にあいさつをしてくれると、とても気持ちがいいものでした。

 来週はあいさつ週間ではありませんが、これからも元気にあいさつをしてくれる子ども達が増えてほしいなと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の掲示板づくり(さくら学級)パート2

(1)雪の結晶・・折った紙に、はさみで切りこみを入れて広げると、「うわあ、きれい。」と、子ども達の声。更にカラーセロハンできれいに。雪の結晶のように、子ども達の目が輝いていました。
(2)ペンギン・・ペンギンのパーツ(体、頭、腕、足、目、くちばし、しっぽ)をもらって、思い思いに糊でくっつけていきました。できあがると、一人ひとり違った表情の、かわいいペンギンが完成しました。
(3)氷の山・・しわを入れた紙に、白い絵の具つけたローラーをゴロゴロ。一人一人の思いを込めてゴロゴロ。見事、氷の山が完成しました。
2月に、さくら2教室前に掲示します。どんな掲示が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月掲示板づくり(さくら学級)

1月24日のさくら学級の自立活動の時間は、2月の掲示板づくりをしました。(1)雪の結晶(2)ペンギン(3)氷の山を作る活動をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室(3年)

 今日はそろばん教室の先生に来ていただき、3年生にそろばんの指導を各クラス2時間ずつしていただきました。
 1時間目1組のクラスを見学しました。最初は簡単な玉の置き方から始まり、一桁の足し算・引き算の練習と続きました。次の時間には繰り上がりのある計算も練習するそうです。
 最近はあまりそろばんを使う機会は減りましたが、やっぱり使えるととても便利です。この機会にそろばんに興味を持って、少しでも使えるようになってくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 委員会活動
2/6 元気アップ週間(〜10日)
2/7 卒業遠足6年

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標