大阪市立科学館へ社会見学(2) ≪4年生≫
午後からは、ワークシート「たんけんラリー」を持って、班に分かれて館内の展示場の見学と体験です。
科学館の4階「宇宙とその発見」では、「ノーベル賞と大阪」のコーナー【写真左】を熱心に見て、3階「身近に化学」では、人が作るにおいの所でいろいろな香りを楽しみました。2階「親子で科学」では、鏡に囲まれた「何人にみえる?」【写真中】などで科学の世界にふれることができました。1階「電気とエネルギー」では、ジョギング発電【写真右】で、走って発電体験をしました。今日はとても充実した一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市立科学館へ社会見学(1) ≪4年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中はプラネタリウム【写真中】で、小学生向けの「学習投影」をしてもらい、太陽の動きやオリオン座を中心とした冬の夜空に輝く星を観察しました。12時に多目的室で昼食【写真右】をいただきました。午後からは、館内の展示場の見学・体験です。 新しい春がやってきます ≪如月≫![]() ![]() ![]() ![]() 今週は「節分(2/3)」という日と「立春(2/4)」という日があります。「節分」は「季節が分かれる」と書き、節分までが冬。節分の次の日が春になる日「立春」ということになります。新しい春がやってきます。厳しい寒さを乗り越え、それぞれの春に向かっていきましょう。 ※学校だより「なかはま2月号」は、こちらをクリックしてください。 |
|