TOP

いよいよ明日は2学期終業式です

12月21日(水)今日は冬至で、いよいよ明日は2学期の終業式となりました。
 休み時間には、運動場で友だちと元気に遊んだり、新しく作られたジャンプボードでなわとびをしたりする子どもたちの姿が見られました。
 毎日おいしくいただいた給食も、今日で2学期の最終日になりました。食器を返却するとき、「ごちそうさまでした。おいしかったです。」と言う元気な声が響いていました。
 お天気予報では明日は雨かもしれないので、2学期に使ったいろいろな学用品を今日持ち帰ります。家でもう一度整理して、不足しているものがあれば補充しておいてください。明日の終業式には、みんな元気で出席できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が社会見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、社会見学として、朝日新聞大阪本社と朝日新聞海老江工場へ行きました。
朝日新聞大阪本社では、記者の方が取材した記事を原稿にするまでを学習しました。バスでお弁当を食べた後、朝日新聞海老江工場へ行きました。ここでは、新聞がどのように印刷されていくのかを見学しました。熱心にメモを取り、毎日の新聞が作られている様子を学習することができました。

12月20日(火)の給食献立をお知らせします。

本日の献立は「とうふハンバーグ・スープ煮・固形チーズ・パン・牛乳」でした。
とうふハンバーグは、とうふ、たまねぎ、ツナ、でんぷん、調味料を練るように混ぜ、1人1個ずつに丸め、焼き物機で焼きあげた、焼き物献立でした。
スープ煮は、にんにく、にんじん、キャベツ、エリンギ、カリフラワー等が入った、煮もの献立でした。
固形チーズは、1人1個付きました。
写真左は、本日の献立サンプルです。
写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「のぞいてみよう!厨房図鑑」でした。有名なラーメン屋さんやフォミリーレストラン等、いろいろな厨房が写真で説明されている図書でした。
写真右は、焼きあがったとうふハンバーグです。
明日の献立は「豚肉と干しずいきのみそ煮・五目汁・焼きかぼちゃ・ごはん・牛乳」です。明日で2学期最後の給食になります。明日も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週の給食図書を紹介します。

今週の給食図書を紹介します。今週の給食図書は、
月曜日「デザインあ 解散!」は「ブロッコリーのサラダ」にちなんで
火曜日「のぞいてみよう!厨房図鑑」は「パンの献立」にちなんで
水曜日「サトイモの絵本」は「豚肉と干しずいきのみそ煮」にちなんで
以上の3冊です。
玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。
また、本日の給食図書と先週の給食図書は学校図書館にて給食図書コーナーを設け、展示しています。
それぞれの図書の紹介は、学校ホームページの本日の給食献立紹介でもしています。気になった図書があれば是非、読んでみてくださいね。
画像1 画像1

2学期最終週になりました

12月19日(月)朝は寒いですが、この時期としては暖かい日になりました。2学期最終週になって、学校へ来る日は終業式を含めてあと4日となりました。
 全校朝会では、校長先生から「2016年もあと少しです。今年の漢字は金でしたが、自分自身の目標を達成した金メダルをあげられるといいですね。」というお話がありました。
 今日配付の「保健だより」にも特集していますが、「感染性胃腸炎」や風邪様の症状で欠席する児童が増えています。ノロウィルスについては、しっかり手洗いをし、嘔吐物には近づかないことが大切ですが、風邪等の予防についても、手洗い・うがい・換気等が大切です。学校でも気を付けていますが、ご家庭でもお子さんの体調管理に気を付けていただき、2学期の残りと冬休みを元気に過ごせるようよろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 代表委員会/奉仕活動、スクールカウンセラー
2/2 児童集会(英語)、TET
2/3 C-NET
2/4 土曜授業・懇談会
2/7 TET、TST6年、委員会活動、学校を美しくする日、子ども協議会、給食運営委員会

学年だより

保健だより

英語活動NEWS

学校関係者評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算(加算配付)

鶴見南小学校区 交通安全マップ