区学童ドッジボール大会 表彰その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の学童ドジボール大会の写真もお付けします。
負けてしまったチームもよく頑張りました。何週間も練習したもんね。結果として、勝ち負けはついたけど、そのプロセスが大切だと思います。

学童ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、12月11日の日曜日、子供会育成連合協議会・青少年指導員連絡協議会・区PTA協議会主催による、ドッジボール大会が阿倍野スポーツセンターで行われました。本校からも4・5・6年生の子どもたちがチームをつくって参加しました。その結果は、たいへん輝かしいものを残してくれました。何と、女子の部『優勝』と『第3位』。そして、男子の部は『準優勝』でした。今日の児童集会で全校にこのことが伝えられ、校長先生から表彰状が渡されました。と、同時に全校の子どもたちから、がんばった子どもたちに大きな拍手が贈られました。一週間のスタートにあたり、苗代小学校のうれしいニュースとなりました。今回の結果を「自慢」するのではなく、何事にも「自信」を持って取り組んでいく強い人に成長していってほしいと願っています。  

交通安全指導(1・2年)

 1・2年生は、安全な歩行の仕方について警察官の方や区役所の見守り隊のみなさんと一緒に学習しました。その時の様子です。二人一組になって、模擬道路を歩きます。信号のない横断歩道の渡り方、信号のある交差点の歩行のルールなどを実際に歩きながら、ポイントポイントでアドバイスを受けながら活動することができました。今日学んだことを登下校や普段の生活の中で活かしてほしいものです。
 今日は、保護者の方にもお手伝いいただきました。おいそがしい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導(3〜6年)

 3年生から6年生は、自転車の安全な乗り方の学習です。小学生の交通事故の原因で一番多いのが自転車事故。まず、警察官の方から、正しい乗車の仕方や道路の通り方を学びます。次に、実際に自転車に乗車して確認していきます。何より安全確認が大切です。何気なく動き出すのではなく、左右そして後方の確認もしっかりとします。駐車している車の横を通過するときは、運転手さんをしっかり見ることが大切なことを教えてもらいました。車が自転車や歩行者に気づかず、急に動きだし事故が起こることがあるからです。  今日の配布物に「交通安全マップ」があります。本校校区の通学路で、特に危険な場所をお知らせしています。あびこ筋の苗代歩道橋付近です。歩道橋付近で歩道が急に狭くなり、自転車が突っ込んでくることがあるからです。保護者の方や地域の方に見守っていただいてますが、特に下校時は一人一人が注意することが何より大切です。
 今日は、阿倍野警察や区役所のスタッフのみなさん、そして保護者のみなさん。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導のお知らせ

 歩行の仕方や自転車の乗り方・約束を守り正しい交通マナーを身につけ、安全に対する意識を高めるために、明日12月9日(金)「交通安全指導」実施する予定です。警察の方のお話を聞くだけではなく、実際に歩行や自転車の実技指導を受ける予定です。そのため3〜6年生のご家庭のご協力を得て、自転車を持ってきてくれる子どももいます。ご協力ありがとうございます。ただ、くれぐれも登下校中は、自転車に乗らないようご家庭でも声かけをお願いします。(写真は、職員で準備をしている様子です。)
 楽しい冬休みを過ごすためにも、今一度交通ルールを守る大切さを学んでいきたいと思います。また、明日その様子をご報告します。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 ICN3年
2/2 3年七輪体験学習
2/3 防犯避難訓練
2/6 全校朝会 委員会・代表委員会 学校保健委員会
全校朝会(クラブ発表会) 委員会・代表委員会
全校朝会 委員会・代表委員会
2/7 学校協議会

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

本日:count up76  | 昨日:100
今年度:8716
総数:292101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 ICN3年
2/2 3年七輪体験学習
2/3 防犯避難訓練
2/6 全校朝会 委員会・代表委員会 学校保健委員会
全校朝会(クラブ発表会) 委員会・代表委員会
全校朝会 委員会・代表委員会
2/7 学校協議会

がんばる先生

学校協議会

平成28年度 運営に関する計画

平成28年度 校長戦略支援予算

大阪市いじめ対策基本方針

平成28年度学力向上アクションプラン

/weblog/index-i.php?id=e711608