1日の中での朝夕と昼間の寒暖差や、日替わりの寒暖差など、体調管理が難しくなっています。標準服の上着やセーターなど、着脱ができるようにしましょう。
TOP

H29年1月13日(金) 民族クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年・高学年ともに新年のあいさつの言葉についてソンセンニムから教えてもらいました。

 低学年は、音楽に合わせて文化祭の踊りを練習しました。
 高学年は、文化祭の曲を練習しました。

 久しぶりの練習でしたが、みんなよく覚えていました。
 
 ※ 本日、参加児童に「民族クラブ文化祭のお知らせ」のお手紙を渡しました。欠席児童については、休み明けに担任よりお渡しします。

土曜授業(防災教育)のお知らせ 2

 1/10付の手紙です。ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H29年1月13日(金) 本日の給食

今日の献立は、
● ほたて貝のグラタン
● だいこんのスープ
● プチトマト
● パン
● 牛乳
今日のパンはレーズンパンでした。
画像1 画像1

「3年通信」 1月13日(金) 『3学期の始まりは、清潔な学習環境から』

画像1 画像1
 子どものたちの元気な声とともに、3学期が始まりました。1年間のまとめの時期でもある大切な3カ月です。4年に向けて、学習・体力作りともにしっかりと指導していきます。
 3年になりますと、学級の教室だけではなく、様々な場所の清掃当番が割り当てられます。この写真は、「あゆみ学級」の掃除をしている様子です。
 ほうきで、あゆみ教室前廊下のすみずみまで丁寧にはかれているので、見ていてすがすがしい気分になります(写真・上)。
 掃き掃除をした後、時間があってので、「雑巾がけをしよう!」と進んでやってくれました(写真・下)。「床をぴかぴかにしてくれて、ありがとう」と声かけをしましたら、当番の2人が満面の笑顔で応えてくれました。
 

画像2 画像2

「1年通信」 1月13日(金) 『耳をすませて、音あそび』

画像1 画像1
 3学期が始まり、子どもたちの明るい声が学校に帰ってきました。寒空の中、運動場で元気いっぱいに遊ぶ姿が、2学期よりもたくましく見えます(写真・上)。
 この日は、音楽科で「みみを すまして いろいろな おとを ききましょう」という学習をしました(写真・下)。
 2人1組になって、ウッドブロックとすずのどちらかを選び、CDプレーヤーからの音楽を聴きながら、演奏をします。
 ただやみくもにリズムを刻むのではなく、ウッドブロックの左右の音色の違いや、すずの金属的な高音などに耳をすませながらの音遊びです。
 2つの楽器でリズムのパターンが違いますので、合奏していると音に「うねり」が起こり、演奏するグループと鑑賞するグループともに、子どもたちの身体が自然に動きだしました。
 感想を聞くと、「音を聴いていると、だんだん気持ち良くなってきた」「楽器をしていると、からだがあったまってきて、またやりたい」などの声が聞かれました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 民族クラブ ふれあい(3−2)
2/7 新1年生入学説明会
2/8 委員会活動

学校評価

学校だより

図書館だより

給食関係

配布文書