玉結び、玉止め  5年生

6月24日(金)
 22日(水)は学習参観がありました。
 5年生は家庭科「はじめてのソーイング」を参観していただきまし
た。「縫う」ことを始める前にまず、玉結び。指に糸を巻きつけてより
合わせ、糸の端のところで玉結びができるように引っ張ります。
 先生に個別に応援してもらって、ようやく全員できました。
 慣れない手つきでガンバル子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

成育フェスティバル その3

6月23日(木)
 ボールを運んだり空き缶を積んだり、いろいろな種類のお店がたくさん
ありました。「低学年の希望を聞いて店を回っています」と、優しい高学
年の声も聞かれました。
 1年1度の成育フェスティバル。保護者の皆様もご来校ありがとうござ
いました。また来年は学年が一つずつ上がって、違った姿を見せてくれる
ことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

成育フェスティバル その2

6月22日(水)
 簡単に準備ができるゲームを工夫したり、前もって高学年がケーム
の道具をつくっておいたりして、効率よく準備をしました。
 高学年はゲームの準備やルール作りなどもまかされ、責任を持って
取り組むことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成育フェスティバル その1

6月21日(火)
 11日の土曜授業は「成育フェスティバル」でした。ハッピーチーム
(異年齢縦割り班)で話し合ったお店をチームで協力して運営したり、
仲良くお店周りをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA全委員会

画像1 画像1
6月20日(月)
 先日、PTAの全委員会が開催され、今年度のPTA活動が本格的に
スタートしました。
 学校長からは地域、学校、PTAの3つが協力して子どもが健やかに
育つために大切だとお話がありました。
 
 学校長から配布された資料の中に「子どもが育つ魔法の言葉」(ドロ
シー・ロー・ノルト)が載せられていました。
 一部を紹介します。

 やさしく、思いやりを持って育てれば、子どもは、やさしい子に育つ
 守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
 和気あいあいとした家庭で育てば、
 子どもは、この世はいいところだと思えるようになる
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28