9月16日(金)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「焼きそば・きゅうりの辛みづけ・みかん(冷とう)・パン・牛乳」でした。
焼きそばは、豚肉、にんじん、たまねぎ、ピーマン、キャベツを炒め、ソース等で味付けした、麺献立でした。 きゅうりの辛みづけは、きゅうりを蒸し、少し辛みのある手作りのタレで和えた、和え物献立でした。 みかん(冷)は、本日は九州産のみかんを冷凍した、デザート献立でした。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「月火水木金銀土日 銀曜日になにしよう?」でした。空でぶらんこをして遊んだり、プールいっぱいの焼きそばを食べたりする、夢のある絵本でした。 写真右は、本日使用した「みかん(冷とう」の写真です 。 来週、火曜日の献立は、「ビーフカレーライス・キャベツのピクルス・みかん(缶)・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団が練習をがんばっています!
9月15日(木)運動会練習も半ばにさしかかって、各学年とも熱が入ってきています。同時に、運動会当日を盛り上げてくれる応援団も、毎日15分休みと昼休みに一生懸命練習をしています。これから赤白の旗を持ったり、応援歌に合わせて踊ったりして、運動会当日はカッコいい応援合戦を見せてくれることだと思います。フレーフレー、応援団!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(木)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「ドライカレー(米粉)・グリーンサラダ・ぶどう(巨峰)・牛乳」でした。
ドライカレーは、ひき肉、にんじん、たまねぎ等が入った、カレー献立でした。本日のカレールウは小麦粉の代わりに米粉を使ったカレールウが使われました。 グリーンサラダは、きゅうり、キャベツを茹で、手作りのドレッシングで和えた、サラダ献立でした。 ぶどうは、本日は長野県産の巨峰が出ました。1人4個付きました。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は、「お母さんのいない夜」でした。子どもたちだけで料理が作れるように、調理方法が工夫された料理絵本でした。 写真右は、本日使用した「米粉のカレールウ」の写真です 。 明日の献立は、「焼きそば・きゅうりの辛みづけ・みかん(冷)・パン・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンプボードが新しくなりました!
8月14日(水)お天気予報では、傘マークも出ていましたが、昼過ぎまでは運動場で、運動会の練習もできています。
運動場のウサギ小屋の横に、管理作業員さん自作の「ジャンプボード」が置かれています。子どもたちに大人気で、数年前に作ったものは毎日たくさんの子どもたちが入れ代わり立ち代わりで上に乗って跳ぶので、だんだん弾力がなくなってきていました。そこで夏休み前から管理作業員さんが新しいジャンプボードを作って、2学期にデビューしました。ブルーとオレンジの鮮やかなボードに子どもたちは大喜び。さっそくなわとびで跳んでいます。 なわとびの盛んなシーズンになると、ますますの人気で、きっと長い列ができることでしょう。 ![]() ![]() 9月14日(水)の給食献立をお知らせします。
本日の献立は「中華煮・あげギョーザ・なし(豊水)・パン・牛乳」でした。
中華煮は、鶏肉、にんじん、たまねぎ、チンゲンサイ、うずら卵が入った、煮物献立でした。また、「うずら卵」の個別対応献立でした。 あげギョーザは、冷凍のまま揚げた、揚げ物献立でした。1人2個付きました。 なし(豊水)は、本日は石川県産のもので1人1/4個付きました。食べやすいように、皮と芯が取られていました。 写真左は、本日の献立サンプルです。 写真中央は、本日の献立サンプルと、給食図書です。本日の給食図書は「地球食べ物大百科 中国 ぎょうざ」でした。国際理解に役立つ児童図書で、主にぎょうざを取り上げた中国の食文化が書かれていました。 写真右は、配缶された「なし(豊水)」の様子です。写真は1学年のもので、1、2学年のみ、食べやすいように1/8個を2個付けました。 明日の献立は、「ドライカレー・グリーンサラダ・ぶどう(巨峰)・ごはん・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|