ラジオ体操 1月31日(火)
2月8日(水)にNHKテレビ・ラジオなどでラジオ体操の指導をしている鈴木大輔先生が、子どもたちにラジオ体操の指導に来てくれます。
子どもたちは、休み時間にラジオ体操の練習を続けています。 上手とはいえないかもしれませんが、子どもたちは元気いっぱい頑張っていてすばらしいです。 当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 がんばる先生支援「詩の群読」 1月30日(月)
今日は、アナウンサーの叶桂子先生に来ていただき、子どもたちへ群読の指導をしていただきました。
口の開け方や間の取り方、発声の仕方などを教えていただきました。 今日学習したことを活かして、これから練習していきます。 2月18日(土)の学習発表会で発表しますので、保護者のみなさん、楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 友だちはいいもんだ音読指導![]() ![]() ![]() ![]() ・素直な読み方をめざそう(助詞の扱い方) ・「情景を浮かべて読む」 ・言葉のかたまりを見つけて、話すように読む ・アクセントは気にしない(多少違っても大丈夫) みんな一生懸命練習していました。 1月30日(月)5年生 国語『和の文化を受けつぐ』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班のみんなでそれぞれ調べるものを分担して、タブレットを使い、インターネットで調べました。 『着物』、『扇子』、『和蝋燭』、『和菓子』など、伝統的な文化に関するものについて、ノートに書き、まとめました。 今後、まとめたものをタブレットのパワーポイントを使って、プレゼンする予定です。 発表が楽しみです! 3年生 給食
優しさの
波紋が広がる 後片付け *給食の時間、早く食べ終わったら、 自分の食器だけでなく 友だちの食器を片づける人が増えています。 同じように名札を片づけるのもです。 教師に言われなくても、優しさの波紋が広がっています。 素敵な子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|