5年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の国語では、宮沢賢治の「注文の多い料理店」を 読んで、作品の良さや自分の感想をグループ討議の中で、 友だちに伝え、共有します。 この授業は、文部科学省が目指している「アクティブ・ ラーニング」実践を大きなテーマに、西区国語科の先生方 参加の研究授業でした。 5年生 体育マット運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マット運動の基礎として、大切な「感覚つくり運動」 の指導を受けました。 この基礎運動をベースに、多種多様なマット運動に 展開していきます。 11月の「生活目標」「キーワード」![]() ![]() ![]() ![]() 【生活目標】 ・登校・下校の時刻を守ろう 【キーワード】 (め)を合わせ 思いやりの一言を! (い)つもの道を 時間どおり 登下校 (じ)しんをもって 発表しよう! 工作・イラストクラブ![]() ![]() ![]() ![]() 「工作・イラストクラブ」の児童たちが、作成した 作品を、北館・本館の渡り廊下に今日から展示 しています。 来校された際には、ご欄頂ければと思います。 児童朝会
10月31日(月)児童朝会
児童朝会では、最初に西区役所・市民協働科の方から、 「交通安全ルール」の確認並びに注意点に付いてお話が ありました。 続いて、校長からは、最近多発している「不審者対応」に 付いて、次のような話をしました。 最近、島津公園の近辺で「不審者」が出没情報が数件報告 されています。更には、その不審者に明治の児童が声を 掛けられています。 先週木曜日の児童集会でも生活指導の先生から、指導が あったように、不審者に声を掛けられた時には、 ・児童が多くいる場合には、一方向に逃げず分かれて逃げる。 ・近くの大人の人に、助けを求めたり、コンビニやお店に 行き、助けを求める。 ・スマホなどで、不審者の写真を取ったりすると、 よりむきになって、追いかけてきたりするので、 直ちに離れることを、第一にする。 暗くなると、人の姿が見えにくくなるので、暗くなる前に、 公園等で遊ばず、お家へ帰ってほしいと校長先生は 思っています。 学校からは、西警察やにっしーパトロール隊には、 見回り強化をお願いして居り、今日も夕方学校からも 見回りに行く予定です。 今日お話ししたことは、しっかりと覚えておいて ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |