令和6年度もよろしくお願い申しあげます

3学期スタート! 1月10日(火)

 今日は3学期の始業式。今日から3学期のスタートです。
 今年は祝日が重なり18日間も冬休みがあったので、ずっと静かだった学校に本当に久しぶりに子ども達の元気な声が戻ってきた感じがしました。

 登校では久しぶりだったこともあるかもしれませんが、班長がしっかり挨拶をしてくれ、集団登校で一緒に来た子ども達も大きな声が挨拶ができていて、とてもうれしかったです。
 始業式では『酉年』にちなんで、「ニワトリは、昔から夜明けを知らせる鳥として縁起のいい動物とされ、新たな時代を開くシンボルとされていました。みなさんも今年一年何か新しく物事を始め挑戦する年にしてください」という話を子ども達にしました。
 休み時間には、友だちに会うのも久しぶりだったせいか、運動場を走り回っている子をたくさん見ました。やはり子どもは「元気」が一番です。
 今年も「やる気」「根気」「元気」でみなさん、がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謹賀新年 1月6日(金)

 明日からまた3連休ですが、長かった冬休みは今日で終わりです。

 今日は、始業式に子ども達が気持ちよく登校してもらおうと、校長室前や玄関周りを掃除して飾り付けをしました。

飾り付け…その1
地域の方が、学校で実をつけた『橙』(だいだい)を持ってきてくれました。『橙』は「代々」に通じることから、日本では縁起のよい果物とされ、しめ縄や鏡もちなどの正月用の飾りとして使われています。校長室前に飾っていますので、学校に来たらぜひ見てください。

飾り付け…その2
これも地域の方から預かったものですが、松竹梅(しょうちくばい)の寄せ植えと謹賀新年と書かれた掛け軸を玄関前に飾りました。これらを飾るだけでとても新春らしく感じます。松竹梅の寄せ植えは、本当に鉢の中に松と竹と梅が植えられていますので、学校に来た時にはじっくりと見てくださいね!

かざりつけ…その3
玄関を入った掲示板には、今年の目標を書いた紙で形作った『2017』の数字が掲示されています。みんなどんな目標をもっているのかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事務室からのお知らせ

学校徴収金12月分の口座振替は12月26日(月)、
給食費の口座振替は1月10日(火)となっておりますので、ご準備よろしくお願いします。

いつも学校運営にご協力いただきありがとうございます。

2学期終業式 12月22日(木)

 平成28年(2016年)も今日を入れて後10日。長かった2学期も今日終業式を迎えました。
 2学期では全校一人一人みんなががんばったと思いますが、終業式では、各学年代表の児童1名がみんなの前で発表してくれました。「勉強をがんばった」「運動会のダンスをしっかり覚えて踊れるようにした」「学習発表会で大きな声でセリフを言えた」・・など自分のがんばったことをしっかりと発表してくれ、聞いている子ども達も聞き終わった後は拍手をしていました。
 終業式が終わった後は、教室に戻り先生から通知表をもらいながら、一人ずつがんばったところをほめてもらっていました。

 今年の冬休みは例年よりかなり長く休みが続きます。また1月10日の始業式には元気な顔を見せてくださいね。楽しい冬休みをみなさまお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の授業風景(1年)

 1年生は1組・2組合同で体育をしていました。まずは準備運動も兼ねて、縄跳びで自分の跳べる技を練習したり運動場を5周走ったりして、体を温めていました。
 その後は男女に分かれて、ドッジボール大会をしました。

 明日は終業式。その後冬休みに入るので、みんなで運動したり遊んだりするのも当分できませんね。今日はみんなでしっかりと遊んでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 元気アップ週間(〜10日)
2/7 卒業遠足6年
2/8 入学説明会
2/9 クラブ活動

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標