令和6年度もよろしくお願い申しあげます

学校協議会のお知らせ 12月2日(金)

 学校ホームページのタブ『学校協議会』の中でもお知らせしておりますが、第2回学校協議会を下記の通り実施いたします。

1.日 時 12月9日(金) 午後6時より

2.場 所 校長室

3.案 件 ・H28「運営に関する計画」(中間評価)について
      ・H28「全国学力・学習状況調査」結果について
      ・その他

 学校協議会のメンバーの皆さま、傍聴を希望される皆さまはどうぞよろしくお願いいたします。

さくら学級12月の掲示

画像1 画像1
さくら学級の12月の掲示です。みんなの作ったツリーを組み合わせて大きなツリーができました。

12-3の計算の仕方を考えよう(1−2)

 今日は6時間目に校内の授業研究会があり、1年2組の算数の授業を先生方みんなで参観しました。

 『12−3』をどう考えて計算するでしょうか・・
 引き算にもいろいろな考え方があり、
(1)10のかたまりから3を引いて7。それにばらの2を足して答えは9。
(2)ばらの2を先に引いてしまい、残った10から1だけ引いて答えは9。

子ども達は、自分の考えを書いたノートを友だちに見せて説明したり、黒板に出てみんなに説明したりしていました。

 電子黒板やタブレットを使ったり、子ども達が自分の考えを分かりやすいように図やオハジキを使って説明したりするなど、これからの授業に役立つことがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間3日目 11月30日(水)

 11月も今日で終わり。なわとび週間も3日目を迎えました。
 3日目ともなると、子ども達も登校したらすぐに縄跳びをもって、運動場に来て縄跳びを始める子が増えました。
 自分の跳べる技を練習したり、友だちと輪になって跳んだり、なかには二人組で跳んだりしていました。
 朝からしっかり運動して、手洗いうがいもしっかりして、風邪を吹き飛ばしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級 タブレット型パソコンを使って

11月29日の、さくら学級の自立活動は、タブレット型パソコンを使って色塗りをしました。ソフトを立ち上げて、先ず「かめ」の色塗りの画像を出しました。かめの甲羅や体をどんな色にしようかと考えながらペンの色を選択し、みんな楽しそうに思い思いの色を塗っていました。
電波状況がよくなくて、ソフトの立ち上げに少し時間がかかりましたが、そのあとは、一人一人の活動に専念して作業を進めることができました。さくら学級でも、電子機器を機会あるごとに使い、学習に生かしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 元気アップ週間(〜10日)
2/7 卒業遠足6年
2/8 入学説明会
2/9 クラブ活動

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標