令和6年度もよろしくお願い申しあげます

音楽(3‐1)〜旋律の特徴を感じ取ろう〜

 今日は6時間目に大正区の音楽科授業研究会が鶴町小学校で行われました。3年生の音楽の授業を他の学校の先生方がたくさん参観されました。
 『とどけよう このゆめを』の曲を前半は“はずんで”後半は“やさしくなめらかに”歌うことを子ども達が旋律の特徴から見つけ出していました。はずんだりなめらかだったりする特徴を歌うだけでなく、グループで手をつないで揺らしたり、足を踏み鳴らしたりして動作を交えて表現していたのが、少し恥ずかしがっている子もいましたが、とても子どもらしく生き生きとしていました。

 最後に歌った時には、最初は一生懸命に歌っているだけでしたが、最後は体を自然と揺らしながら表情豊かに歌っていたのが、とてもよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験 11月29日(火)

 今日と明日、大正西中学校の2年生の生徒が『職場体験』で小学校に来ました。この二日間は管理作業員さんの仕事を経験することになっています。
 朝8時30分に登校し挨拶をした後、さっそく仕事に取り掛かりました。まずは校舎周りの落ち葉の掃除です。こういう仕事も管理作業員さんがしているなんて知らなかったかもしれませんね。その後少し休憩してから、ペンキを塗ったり剪定した木の処理をしたりしていました。

 それぞれ一言ずつ感想を聞きました。
・管理作業員さん「とてもよく働くので、助かっています。」
・中学生    「学校の勉強より楽しいです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間 11月28日(月)

 早いもので11月も最後の週となりました。鶴町小では体力作りの一環として、今週は“なわとび週間”来週からは“マラソン週間”を行います。
 今日も朝方はとても寒かったです。子ども達も上着を脱いで少し寒そうにしていましたが、縄跳びをやりだすと、うっすらと汗をかくぐらいがんばって跳んでいました。

 今週は朝に必ずなわとびをしますので、縄跳びを忘れないことと8時30分には運動場に出ておくようにしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴町フェスタ〜花火大会〜

 フェスタ最後の締めは『花火大会』です。暗くなった夜空に花火が上がるたびに子ども達の歓声も上がりました。夏に見る花火もいいものですが、寒空のこの季節に見る花火もなかなかおつなものでした。
 周りが暗くなっていますので、皆さん気をつけてお帰りください。今日は一日お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続 鶴町フェスタ

 お腹がいっぱいになった子ども達は、ゲームをしたり運動場で思い思いに遊んだりしていました。
 残すところは、暗くなった午後5時過ぎからの花火のみとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 元気アップ週間(〜10日)
2/7 卒業遠足6年
2/8 入学説明会
2/9 クラブ活動

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標