☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

本日より2学期末個人懇談会です。

 本日より2学期末個人懇談会が始まります。子ども達のがんばりや成長したところ、今後がんばってほしいところ、お家での様子などを、担任とお家の方とが情報共有を行い、お子さんの健全な成長に向けた指導に役立てていきたいと思います。寒い時期での懇談ですが、よろしくお願いします。

きれいな音色で演奏しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業では、リコーダーでいろいろな曲を演奏しています。
エーデルワイスや山のポルカなど、難しい曲にも一生懸命チャレンジしています。上下のパートに分かれてきれいなハーモニーを奏でることができました!

分数の学習に取り組んでいます!

画像1 画像1
 算数では分数の学習に取り組んでいます!
今日は分数を数直線で表して考える学習をしました。
1mの目盛りの場所を意識しながら「1mが5つに分かれてて、一目盛りが5分の1だから…」と、一生懸命考えながら回答することができていました。

朝鮮子ども会発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日(金)朝鮮子ども会がありました。4年生は課内実践でソンセン二ムに教えてもらった、韓国朝鮮の楽器を使って「サムルノリのソゴチュム」を演奏しました。緊張感のある中での発表でしたが、大変堂々とセリフを言ったり、楽器を演奏することができたり、さすが次期高学年だなぁ!と感心しました。また結集児童たちの演技や他の学年の発表も大変すばらしかったです。

人権標語

 本校では、人権意識の高い心の優しい児童を育むために、毎年、東住吉区人権標語コンクールに応募しています。今年も応募し、その結果が今日の朝会で紹介されました。なんと小学生の部で、本校6年生児童が優秀賞を受賞しました。作品は、『手をつなぎ 心と心の つなぎあい』です。手をつなぐという外見だけではなく、心の結びつきの大切さを伝える素晴らしい作品です。
 この標語の通り、矢田東の子ども達全員が心から結びつきあい、今以上に優しさがいっぱいあふれた学校になるよう、子ども達と学校づくりを進めていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 チングヮハムケノルジャ
2/6 委員会活動
2/7 子連協役員会
4校バスケットボール交流会5年
2/8 新1年生入学体験保護者説明会
2/9 卒業遠足6年<キッザニア甲子園>
ハムケモクチャ(1-2)
2/10 総合研究発表会(教科)出席のため4時間授業